JR中央線「武蔵小金井駅」南口駅前にある文化施設です。578席の大ホールをはじめ、小ホール、市民ギャラリー、4つの練習室、和室、マルチパーパススペースがあります。
最新の書き込み
 
 
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

 
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45
TEL: 042-380-8077
FAX: 042-380-8078

開館時間: 9:00 ~ 22:00
受付時間: 9:00 ~ 20:00
休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始
(市内団体対象) 4月1日実施「施設利用抽選」のお知らせ 24. 03. 15

4月1日(月)実施の施設利用抽選にエントリーご希望の方は、事前に『抽選用施設利用申込書』をご提出ください。

当日は、スタッフが抽選を行います。

抽選対象: 大ホール・小ホール・市民ギャラリー  令和7年5月分       

       練習室・和室                令和6年10月分

『抽選用施設利用申込書』受付期間  令和6年3月15日(金)~3月25日(月)必着

※3月19日(火)休館日

大ホール・小ホール・市民ギャラリー  令和7年5月の空き状況表PDF (令和6年3月15日現在)

練習室・和室               令和6年10月の空き状況表PDF (令和6年3月15日現在)

〈抽選の実施方法〉

① 受付期間中に、『抽選用施設利用申込書』を当館2階事務室にお持ちいただくか、郵送またはFAXでご提出ください。

 ※施設の空き状況を確認の上、申込書をご提出ください。

『抽選用施設利用申込書』は館内に設置しているほか、こちらからもダウンロードできます。

・大ホール  『抽選用施設利用申込書大ホールPDF』  『大ホール申込書記入例PDF』

・小ホール  『抽選用施設利用申込書小ホールPDF』  『小ホール申込書記入例PDF』

・市民ギャラリー  『抽選用施設利用申込書市民ギャラリーPDF』  『市民ギャラリー申込書記入例PDF』

・練習室・和室  『抽選用施設利用申込書PDF』   『練習室・和室申込書記入例PDF』 

② 抽選日に『抽選用施設利用申込書』の受付順に当館スタッフがくじを引きます。 くじ番号の1番の団体から順に希望日の予約を内定します。

③ 抽選結果は、当日の15時以降【施設予約システム】のマイページより、ご確認いただけます。

※大・小ホール、市民ギャラリーで2件以上の予約(2巡目、3巡目)をご希望の場合は、『抽選用施設利用申込書』をそれぞれご提出ください。空いているスペースに「2巡目用」「3巡目用」とご記入ください。

〈注意事項〉

●『抽選用施設利用申込書』は、受付期間中にご提出ください。なお、確認事項がある場合、当館よりご連絡させていただきます。申込書の連絡先には、必ず日中連絡がつく電話番号をご記入ください。

●保守点検や、当館の主催公演・小金井市による利用などにより、ご予約いただけない日があります。空き状況をご確認のうえ、希望日を決定してください。

●抽選参加には、事前に利用者登録が必要です。利用者登録は、代表者本人が確認書類をお持ちになり、当館2階事務室にご来館の上お手続きください。

●抽選に参加できるのは、1催事につき1団体のみです。

●大ホールをリハーサル/舞台面限定利用割引で予約する場合、2巡目に申込みの受付をします。1巡目では、全面利用を対象に申込みの受付をします。

※1巡目で全面利用として予約をした場合、抽選後に各割引利用への変更はできません。

〈郵送による提出〉

〒184-0004 東京都小金井市本町6-14-45 小金井 宮地楽器ホール 2階事務室 抽選 係

〈FAXによる提出〉

FAX番号 042-380-8078

※FAXでご提出の場合は、送信後お客様より確認のお電話をお願いいたします。(TEL番号 042-380-8077)  

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.31】
小松亮太 バンドネオン四重奏 ~アルゼンチン・タンゴとバンドネオンの世界~
24. 03. 03

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

小金井市立緑小学校 2年 アシュハブ真大

小まつりょうたさんのバンドネオンしじゅうそうを見に行きました。
とってもきれいな音でしゅだいかやテーマきょくにぴったりな音だと思いました。

240217-1475.jpg

バンドネオンが色いろなところでつかわれていることやアコーディオンとのちがいをはじめてしりました。
ちがいはバンドネオンのほうがアコーディオンより長いこととボタンとけんばんがちがうことです。
おはなしもおもしろかったです♪

***************************************

IMG_7650.jpg IMG_7649 - コピー.jpg

小松さんのお話も曲も両方楽しんでくれたアシュハブさん。
絵の出演者も楽しそうでカワイイです。

スタッフによるイベントレビューは【こちら

公演写真:友澤綾乃

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.30】[こがねい落語特選]新春 昇華爛漫の会 24. 02. 17

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

小金井市立小金井第二中学校 2年 反町 佑

今回の落語会も、大いに楽しませてもらった。出演した4人も今の落語会を担っている、あるいは将来的にそういった存在になるであろうという面子で、見ていてとても満足感のある芸だった。この4人の活躍を、これからも見守っていきたい...これじゃあいけない。たった4文で終わってしまう。まあその4文がすべてみたいな気もあるのだが、これだけじゃ読んでる方も書いてる方も物足りない(失礼)ので、1人づつ感想から何やら書いていこうと思う。お目汚しの点もあるとは思うが、どうかお見のがしを。

開口一番から始まり、2人目に出てきたのが立川小春志。最近真打昇進したばかりらしく、二ツ目の時の名前が立川こはる。自分もこの人の名前は知っていて、どうやら今勢いのある噺家の一人らしいから、ぜひ一度聴いてみたいと思っていた。師匠は小金井にゆかりがあるらしく、小金井ネタもからめたマクラ(ちょっとここでは書けないようなものも...)を振ってから噺に入る。今回の根多は、「風呂敷」。テンポが良く、勢いもある語り口で、観客をうまく引きこんでいた。噺の方も上手く演じられており、何も考えず笑うことができた。こりゃあ将来はすごい噺家になりそうだ。この立川小春志という噺家には、今後も注目していきたい。皆さんも一度は聴いてみてはどうだろうか。

次に出てきたのが古今亭文菊。プログラムに「いやらしいお坊さん」と書いてあったからどんな人だろうと思ったら、本当にいやらしいお坊さんみたいだった(メチャ失礼)。根多は、「あくび指南」。かなり有名な根多なのだが文菊師匠はそんな根多でも上手い。あくび指南でここまで笑ったのは、初めてかもしれないというレベルで面白かった。とにかくほれぼれするほど上手い。自らのいやらしさをうまく生かした芸だった。皆さんも師匠の芸といやらしさ(余計)に一度ふれてみてはどうだろうか。

中入りをはさんで出てきたのが、柳家わさび。これまた、今勢いのある噺家の一人にして、新作落語界の若手のエースだ。自分は次の笑点レギュラーなんじゃないかとにらんでいる。今回やったのも新作落語の「MCタッパ」。パリピになりたい老夫婦の噺なのだが、これが面白い。新作落語だから分かりやすいのを抜きにしても面白い。パリピとは無縁の自分でも大いに笑えた。かなり毒も入った語り口にも引きこまれた。ぜひ皆さんにも、この「柳家わさびワールド」を体験してほしい。

そしていよいよトリ。落語協会会長・柳亭市馬が登場。マクラでは得意の歌で会場をわかせ、噺に入る。今回の根多は「竹の水仙」。とにかく上手い。その一言しか出てこない。こう言っちゃ悪いが、前の3人よりも安定感、安心感がある。さすが先代小さん師匠にきたえられてきたベテランである。声も良いし、語り口もきれいだし、演じ方も上手い。うまく客席を自分の空気にしていた。すばらしい芸だった。多分一日中聴いていられる。皆さんにも、ぜひ聴いてもらいたい。

4人ともすばらしい芸を見せてくれた。今年は年始からとんでもない事ばかり起こっているが、それも吹き飛ばすほどの良さだった。皆さん、今年は落語を聴いて笑って幸せになりましょう。

***************************************

心のままに綴った熱いレポートは
反町さんの深い落語愛を感じられます。
ぜひまた落語を聴きに来てくださいね。

スタッフによるイベントレビューは【こちら

公演写真:藤本史昭

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.29】[こがねい落語特選]新春 昇華爛漫の会 24. 02. 17

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

小金井市立緑小学校 4年 吉見 彩

わたしは、令和六年一月二十八日(日)に小金井宮地楽器ホールの大ホールで落語を、聞いてきました。五人の(はなし)を聞いてきました。

一人目の若手落語家さんは「うしほめ」という噺をしてくれました。2人目は立川流で初めての女性真打(しんうち)になった、立川(たてかわ)小春(こしゅん)()さんでした。3人目は古今亭(ここんてい)(ぶん)(ぎく)さんで「あくびしなん」の噺をしてくれました。4人目は、柳家(やなぎや)わさびさんの髪型はどくとくで髪を横に流していてぺたっとして、おでこがキレイに見えていました。最後は、柳亭(りゅうてい)(いち)()さんは、伝説のちょうこく家の左甚五郎(ひだりじんごろう)が登場する「竹の水仙」の噺でした。

わたしにとって一番おもしろかったのは、立川小春志さんの「ふろしき」です。「ふろしき」の登場人物はおかみさんとやきもちやきで酒が好きなだんなと兄き、(はん)(しち)です。わたしが、一番「ふろしき」でおもしろかったシーンは、おかみさんとだんなさんから「たすけて」と言われて兄きが考えた、さくがおもしろかったです。

わたしは、ホールで初めて落語を聞きました。落語は笑わないでしずかに聞くものだと思っていましたが、みんなドッと笑ったりして、落語はこんなに、みんなニコニコ楽しく聞くものだったのでおどろきました。ぜひみなさんも、ホールなどで、おもしろい落語を聞いてみてください。

***************************************

吉見さんが初めての落語をとても楽しんだ気持ちが伝わってきます。
立川小春志師匠は小金井に縁のある落語家さんです。
またご縁がありますように。

スタッフによるイベントレビューは【こちら

公演写真:藤本史昭

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.28】
LEO + 黒田鈴尊 「超・邦楽コンサート」 ~時空を超える箏と尺八~
24. 02. 04

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

中学1年 M.N

今回のコンサートに行って、プロの演奏はとてもすごく感動しました。LEOさんと黒田さんの演奏で息がぴったりで少しもずれがなく、とてもきれいな音色でした。

_DSC3844.jpg

そして、曲を楽器の音色だけでなく体をつかって曲の雰囲気が分かりやすかったです。私は小学校でお箏と少しだけ尺八を習いました。お琴は短い曲を三曲くらいやりましたが、なめらかな音は出せませんでした。尺八は、音を出すという授業でしてみたことがありました。尺八はまず音を出すのがむずかしく、やってみましたがまったくできませんでした。実際に聞いてみたことがなかったので、今回聞けてとてもうれしかったです。

尺八は、長さと音程の関係があると知っておどろきました。短いほど音が高く、長いほど音が低くでると初めて知りました。楽器って奥が深いと思いました。

_DSC4024.jpg

***************************************

naganuma.jpg

今回の公演と、授業で習ったことが繋がった発見を書いてきてくれました。
絵からも黒のステージに二人の姿と音が映えるイメージが感じられます。

スタッフによるイベントレビューは【こちら

公演写真:藤本史昭

 
大ホールお試し企画 モニター募集のご案内 24. 02. 01

大ホールの舞台面限定利用割引・リハーサル割引での利用が、通常の割引額よりさらにおトクに使える期間限定のモニター企画を実施します。
特別価格でご利用いただけますので、この機会にぜひ練習、リハーサルで大ホールをお試しください。

【対象となる利用内容】
●舞台面のみを利用する場合
●当館で本番を行う催事の練習・リハーサルの場合

★ご予約時とご利用後に、施設利用に関するアンケートにご協力ください。

※以下の内容で利用する場合は、当企画の対象にはなりません。
*本番 *撮影・録音 *その他、舞台面限定利用割引・リハーサル割引の対象とはならない利用
*既に予約済みの利用(支払前の予約を含む)

【対象期間】
令和6年4月1日(月)~6月30日(日)利用分

【申込期間】
利用日の2か月前から14日前

料金、受付方法など詳しいご案内は、チラシをご覧ください。 →チラシpdf

daihall_monitor_202404_WEB.jpg

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.27】はけの森美術館「うるおうアジア」展 24. 01. 29

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!
今回は小金井市立「はけの森美術館」に出張し、学芸員さんに案内してもらいながら
近代アジアの作品の数々を鑑賞しました。
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

はけの森びじゅつかんの
「うるおうアジア」

小金井市立小金井第三小学校 2年 水野 葵

わたしは、一月十三日に、はけの森びじゅつかんで、「うるおうアジア」の作品を、見学しました。

わたしが気に入った作品は、「子じか」という作品です。なぜかというと、しかの絵がかわいいし、しかの立っている手前の方に、「カラフルなおさら」のようなものがあるからです。

IMG_5563.JPG

そんな子じかは、インドで「グワッシュ」をつかってかかれたようです。「グワッシュ」とは、水さいえのぐの一しゅだそうです。そんな子じかには、もう一つ気になったところがあります。しかの右がわに、「つえ」のようなぼうがありました。「なにもささえがないのにどうして立っているのかな?」と思いました。

IMG_5575.JPG IMG_5576.JPG

つぎにわたしは、二かいのアニメーション作品も見ました。中には、どきがしぜんについて話している作品もありました。それを見てわたしは、「ぜんぶのキャラクターがカワイイ!」と思いました。

みなさんもぜひ来てみてください。(※)

※「うるおうアジア」展は1/28(日)で終了しています。

***************************************

IMG_7579.jpg

「子じか」の作品の感想を丁寧に書いてきてくれた水野さん。
小鹿のかわいい魅力が伝わる上手な絵にビックリです!
次の展覧会も楽しみですね。

「はけの森美術館」ホームページはコチラ→https://www.hakenomori-art-museum.jp/

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.26】はけの森美術館「うるおうアジア」展 24. 01. 29

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!
今回は小金井市立「はけの森美術館」に出張し、学芸員さんに案内してもらいながら
近代アジアの作品の数々を鑑賞しました。
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

小金井市立前原小学校 1年 溝上心優

はけの森美術館にいきました。うるおうアジアのてんじをみました。ふくおか市から沢山の作品がとどいていました。

IMG_5585.JPG

わたしがすきになったのは、森キンセンの「スンビン山のながめ」です。ふじ山のようで、みずうみにうつった木や草がきれいでした。ぜひ見にいってください。(※)

IMG_5583.JPG

IMG_5580.JPG

※「うるおうアジア」展は1/28(日)で終了しています。

***************************************

IMG_7578.jpg

本当に富士山のようですね!
絵日記帳の枠いっぱいに書いてきてくれた溝上さんのレポートは
絵も字も元気があり、エネルギーを感じます。

「はけの森美術館」ホームページはコチラ→https://www.hakenomori-art-museum.jp/

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.25】はけの森美術館「うるおうアジア」展 24. 01. 29

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!
今回は小金井市立「はけの森美術館」に出張し、学芸員さんに案内してもらいながら
近代アジアの作品の数々を鑑賞しました。
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

小金井市立南小学校 1年 荒井咲那

くにによって、ふくがちがうし、かたちもちがって、とてもいい。

IMG_5572.JPG

川や山がいろんないろでかかれていて、とてもきれいで、すてきです。

森で女の人が本をよんでいるのが、かわいかったです。

IMG_5564.JPG

しゃぼんだまみたいなのが、木にぶらさがっているみたいで、とってもすてきだった。

***************************************

IMG_7574.jpg

注目した作品に丁寧に感想を書いてきてくれた荒井さん。
色鮮やかに書いた絵からも楽しかったことが伝わってきます。

「はけの森美術館」ホームページはコチラ→https://www.hakenomori-art-museum.jp/

 
友の会イベントレポート
クラリネットとその仲間たち
24. 01. 20

今回の友の会会員限定イベントは、楽器の魅力を演奏者自らがお伝えするシリーズとして、「クラリネットとその仲間たち」をお届けしました。出演は、小金井市在住で元読売日本交響楽団首席クラリネット奏者の藤井洋子さんと、同じく小金井市在住のピアニスト出羽真理さんです。

cl_1.JPG

まずはクレリス「プロムナード」の演奏で開幕。
プロムナード(=散歩)というタイトルの通り、クラリネットの伸びやかな音が、晴れやかなワクワク感を演出します。

続いて、今回使用する6本のクラリネットをご紹介。短い(音が高い)順に、E♭管、C管、B♭管、A管、バセットホルン、バスクラリネットがずらりと並びました。

cl_2.JPG

クラリネットの歴史や形状の変遷のレクチャーの後は、クラリネットができるまでの製造工程の映像を鑑賞。多くの職人さんの人の手によって、1本1本精密に作られていることがわかりました。

cl_3.JPGcl_4.JPG

クラリネットの命ともいえる、吹き口につけるリードの製造過程も画像を使って説明。
そして前半の締めくくりは、クラリネット奏者でもあったベールマン作曲の「アダージョ」を。クラリネット愛に満ちたお話のあとに聴くアダージョは、より一層の気品と愛らしさに溢れているように感じられました。

cl_5.JPGcl_6.JPG

休憩を挟んで後半は、バスクラリネットでのブラームス「眠りの精」、バセットホルンでのシューマン「アダージョとアレグロ」より冒頭部分など、次々と楽器を持ち替え、トークを挟みながらの演奏をお届けしました。ドヴィエンヌ「クラリネット・ソナタ 第1番」では、同じ部分を、C管とB♭管で聴き比べるという体験も。

質疑応答を挟んで最後の曲は、モーツァルト「クラリネット協奏曲 第2楽章」をA管で。
あたたかく豊潤なクラリネットの音色が会場を包み込み、大きな拍手で終演となりました。

cl_7.JPG

ピアニストの出羽さんも、「長いこと色々な方の伴奏をしているけれど、ひとりの奏者が1回の演奏会で6種類もの楽器を吹くのは見たことがありません」というほど、貴重な機会となりました。

ご来場いただいたみなさま、レポートをご覧いただいたみなさま、ありがとうございました。


【演奏曲目と使用楽器】
・クレリス:プロムナード(B♭管)
・ベールマン:アダージョ(B♭管)
・ブラームス:眠りの精(バスクラリネット)
・シューマン:アダージョとアレグロより 冒頭部分(バセットホルン)
・ドヴィエンヌ:クラリネット・ソナタ 第1番より 冒頭部分(C管/B管)
・ベルリオーズ:幻想交響曲 第5楽章より(C管/E♭管)
・カユザック:カンティレーヌ(B♭管)
・モーツァルト:クラリネット協奏曲 第2楽章(A管)
(アンコール)・ウェーバー:クラリネット協奏曲 第1番 第2楽章(B♭管)