市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

「塩谷 哲withソルト・ストリングス コンサート2025 2月8日(日)」

小金井市立小金井第一小学校 2年 三浦 樹

せつめい
 わたしは塩谷しおのや さとるさんのコンサートを見にいきました。塩谷哲さんはピアニストです。ストリングスとは、げんがっきをあらわします、とくに下のヴァイオリンやチェロなどがだいひょうのがっきです。

ないよう
こん回のきょくは、人気のきょくをアレンジしていたり、オーケストラのきょくをピアノ・ストリングスにアレンジしてえんそうしていました。

ヴァイオリン
だい1ヴァイオリン、だい2ヴァイオリンにわかれている。ゆびでもひける。

ゆびではじく

ピチカート

ヴィオラ
ピチカートができてヴァイオリンににている。

チェロ
ウッドベースにすこしにていてピチカートもできる

ウッドベース
げんがっきの中で1ばん大きい。ゆびでもひく。(この中で)

ピアノ
くろいところがシャープでしろがふつう

まとめ
こんかいのきょくはピアノ・ストリングスでぜんぶひくわけではありません。ピアノだけのときやストリングスだけのときもあります。

かんそう
1どしかみられないからちゃんとみた方がとくはいんのときにらく。

(公演写真:藤本史昭)

***************************************

三浦さんの渾身のレポート!
大きな厚紙で描いた作品から公演の楽しさが伝わってくるよう。
とび出す楽器やビーズで表現された照明など、
立体的な構成が素晴らしくてびっくりです。

★スタッフによるイベントレビューは【こちら

市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

 小金井市立緑小学校 1年 佐野るりは

みやじがっきホールにコンサートを見にいきました。ピアノもみんなもすごかったです。

(公演写真:藤本史昭)

***************************************

公演中も真剣に聴いていた佐野さん。
終わったあと「すごかった~」と言った時の笑顔がとても印象的でした。

★スタッフによるイベントレビューは【こちら

お客様のお声を受け、またより快適で使いやすいホールを目指して、
以下の施設に備品を追加しましたので、お知らせいたします。

●マルチパーパススペースD
ホワイトボードを設置しました。 
 ワークショップや会議などでご利用の際にご活用ください。(無料)

MPS「D」ホワイトボード開いた様子.jpg

●練習室④
ホワイトボードをご用意しています。
 会議などでご利用の際にご活用ください。(無料)

練4ホワイトボード.jpg

●ケーブル保護マット
→床を這わせた延長ケーブル等に足をひっかけないよう、
 また、ケーブルを傷つけないようにするための保護マットをご用意しました。(無料)

ケーブル保護マット使用例.jpgケーブル保護マット.jpg

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月8日(月・祝) まで)

IMG_5488.JPG

【花材名】

・大王松 ・珊瑚水木 ・南天 ・シンビジウム ・ドラセナ コンパクタ ・金色柳

 

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月9日(月・祝) まで)

20230104mukaebana.jpg

【花材名】

・垂れ柳  ・レリア   ・根引松  ・ウラジロ  ・千両  ・オンシジューム

 

公募でで集まった74作品から、当館全スタッフによる1次選考、
およびみなさまによる最終選考を経て、
開館10周年記念ロゴマークが決定しました!

0202ロゴ.jpg

採用作品は、小金井市内にある東京工学院専門学校グラフィックデザイン科2 年生の
鈴木結理さんがデザインしたものです。
これから1年間、様々な形で10周年を彩ります。お楽しみに♪


◆作者コメント◆
「音符で「1」を、五線譜の円で「0」を表現し、
現代的で上品なホールの雰囲気をイメージして制作しました。
市のホールの記念となるデザインに選ばれ、嬉しく思います。」
                           鈴木結理

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月9日(日) まで)

20220104mukaebana.JPG

【花材名】

・若松  ・根引松   ・千両  ・オンシジウム 

小金井市イメージキャラクター「こきんちゃん」

市制施行50周年を記念して、『スタジオジブリ』アニメーション映画監督の宮崎駿さんがデザインされました。

当館でも2階事務室にて"こきんちゃんグッズ"を販売しています。

hp1.JPG


↓当館での取り扱い商品ラインナップはこちら!↓

hp2.JPG

・ぬいぐるみS(W18×D15×H20cm) 2,300円  
子どもがだっこするのにちょうどいいサイズのこきんちゃん。いつでも一緒だよ。

hp3.JPG

・がまぐち 1,000円
キーホルダーマスコットサイズのこきんちゃんが、コインも入るがまぐちになっちゃった!

hp4.JPGhp5.JPG

・ピンバッチ 600円 / チャーム 600円
金属の素材感と小ささがキュートなアイテム。胸元や帽子につけたり、キーホルダーとしてもかわいい!

hp6.JPGhp7.JPGhp8.JPG

・てぬぐい(3種類)各1,450円(左から、「くじら山」、「さくら」、「わくわく」)   
カラフルなデザインてぬぐい。

hp9.JPGhp10.JPG

・クリアホルダー(2種類)各280円(左から、「野川」、「小金井公園」)
野川や小金井公園の風景が描かれた A4サイズのクリアホルダー。
中にセットされたシートには小金井の美しい物語が。

スタッフのイチオシは、ふわふわの「ぬいぐるみS」です。

hp11.JPG


このぬいぐるみは、主催公演の終演後、国内外のアーティストと一緒に記念撮影をしています。
ジャパニーズBabyな愛くるしい風貌は、海外アーティストにも大人気です!
こきんちゃんと一緒だと思わず笑顔になってしまう、そんなパワーを持ったぬいぐるみです。
(→貴重な記念写真は当館公式Xから見てくださいね! @koganei_civic

小金井みやげに くらしのおともに プレゼントにいかがですか。
2階事務室でお待ちしております!

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした自粛および使用内容制限により施設利用を取消する場合には、既納の施設利用料金を全額還付していますが、今般の状況を鑑み、令和2年12月28日までとしていた申請受付期間を下記のとおり延長します。ご利用の可否をご検討いただき、申請期間内にお手続きください。(令和2年12月25日)

[3/22追記:利用料金の還付申請の受付は、令和3年3月31日(水)を以って終了します。]

【還付対象】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした自粛および使用内容制限により取消する施設利用

【還付申請の受付期間】

令和3年3月31日(水曜日)まで

※原則、上記期間内でも施設利用日を過ぎると還付できません。

【還付申請方法】

還付申請の受付期間内に、当館2階事務室にご来館の上、お手続きください。

【申請時に必要な物】

①取消希望日の施設利用承認書 原本 または、施設利用変更・取消承認書 原本

②印鑑(来館される方のもの)

③口座情報がわかるもの (還付額により、後日口座振込による返金となる場合があります)

※口座情報は、「銀行名」「支店名」「口座種別」「口座番号」「口座名義」

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月9日(土) まで)

HP_9244.JPG

【花材名】

・松  ・ボケ   ・千両  ・胡蝶蘭 

・オンシジウム  ・葉ボタン  

・ 菊(2種)     ・トルコキキョウ

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月7日(火) まで)

HPmukaebana2020_6853.JPG

【立華花材名】

・桐   ・松  ・梅もどき   ・オンシジウム    

・ ドラセナ   ・クジャクの羽 

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月7日(月)夕方まで)

0104迎え花.jpg

【立華花材名】

・ボケ   ・ヒノキ  ・水仙   ・大葉    

・イブキ  ・ツバキ  ・松    ・若松  

・シャガ  ・ツゲ ・白玉椿 ・オモト

小金井市内にある、東京工学院専門学校のグラフィックデザイン科1年生の授業の一環として、12/23(日)に当館で開催予定の「クリスマス・ミニ・コンサート」のチラシデザインコンペを実施しました。

10月初旬に公演担当者がコンサートの趣旨や概要、チラシで表現してほしいことなどを伝え、それに基づいて学生さんたちが先生に相談しながら、チラシデザインを制作。先日、その完成したチラシデザイン案のプレゼンテーションを受けるため、学校に伺いました。

 kougakuin1.JPG

応接室にお邪魔すると、スーツでビシッと正装し、緊張した面持ちの学生さんがズラリ。12人の学生さん1人1人が、デザインのアピールポイントや工夫した点などを真剣にプレゼンしてくれました。一生懸命考えた跡がわかるデザインばかりで、それぞれの個性も光っていました。

 kougakuin2.JPGkougakuin3.JPGkougakuin4.JPG

プレゼンのあとは、デザインの依頼者として公演担当者から、それぞれの学生さんへ所感をフィードバック。みなさん熱心に聞いてくれました。

自分の表現したい作品を創る“アーティスト”とは異なり、顧客の意図を理解し、それを具現化する“職業デザイナー”。今回のデザインコンペを通して、その過程を実際に体験した学生さんからは「ひとりひとりのデザインの良いところや改善すべきところも聞くことができ、勉強になりました」との嬉しい言葉もいただきました。

IMG_1947.JPG

この後、当館スタッフで選考を行い、採用されたデザインをチラシとして印刷し、館内や公民館などで配布します。お楽しみに!

小金井市立小金井第一小学校の「職業EXPO」にお招きいただき、当館支配人がゲストティーチャーとして6年生のみなさんとお話をしてきました。

「職業EXPO」とは、「はたらくってどういうこと?」「世の中にはどんな仕事があるの?」「自分の住む地域で地域のために働いている人はどんな人?」など、子どもたちの職業に対する知見を広げるために行われている企画だそうです。

体育館には、洋服屋さん、パン屋さん、和菓子屋さん、美容師さん、本屋さん、工務店さん、動物病院の先生、図書館司書さん、市役所職員の方、など様々なゲストティーチャーのブースがずらり!さながら合同就職説明会のようでした。

expo1.JPG

「どんなお客さんが来ますか?」「小学生の時の夢は何でしたか?」「仕事のやりがいは何ですか?」などのかわいらしい質問から、「責任を最も感じる場面はどんな時ですか?」「支配人の役割とは?」などの鋭い質問まで、熱心な質問の数々に圧倒されながら、真剣にお話をさせてもらいました。

expo2.JPGexpo3.JPG

子どもたちが自分の将来や可能性を考えるタネが増えているといいなと思います。

 

交流センター1階・マルチパーパスにて、七夕飾りを設置しています。

すでに多くのお客様が願い事を書いた短冊で、とても華やかになっています。

IMG_5076-2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7月7日まで設置しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

本日より交流センターの『スペースN』に、道祖神が展示されています。

この道祖神は、「タマのカーニヴァル はけの森展」(3月4日~23日 小金井市立はけの森美術館)で

展示されていたもので、引き続きより多くの方にご覧いただくため、交流センターに展示する事となりました。

今月31日(月)までの展示ですので、お早めに見にお越しください。

 道祖神.JPG

【藁の道祖神とは】

長野県大岡村芦の尻地区には、毎年正月にワラの道祖神を作り替え、

村の無病息災を祈るまつりが伝わっています。ワラや木で作る同様の

人型の偶像としては、農耕神として祀る「オシラサマ」が有名で、

東北各地に残っています。

そのほか、農耕の虫送り(虫封じ)として祀られるサネモリ送り(斎藤実盛)は、

西日本各地で見ることができます。

一方、長野県では石造りの道祖神が一般的に多い中、この大岡村の道祖神は

土台以外は全てワラで作られ珍しい道祖神と言えます。

伝承も古く、その風貌も力強くおおらかで、古代の造形の流れを汲んでいるものと

言われています。

 

道祖神制作:環境市民会議 環境学習部会《田んぼの時間》スタッフ

        (東京農工大学旧繊維博物館ワラ研究員を中心に)にも協力をいただきました。

タマのカーニヴァル はけの森展 企画制作:特定非営利活動法人アートフルアクション 

交流センターでは、12月25日(水)まで1階のマルチパーパススペースにクリスマスツリーを飾っています!

昨年大好評だった「願い事を書いてツリーに飾ろう!」も、すでにたくさんの方にご参加いただいています。

受験合格を祈願する方、家族の幸せを願う方など・・・たくさんの方のあたたかい気持ちをのせたカードが

ツリーをいっそう華やかにいろどります!

通勤・通学の途中に、お買い物のついでに、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

願い事を書いていただくのはもちろん、ツリーに飾られたカードを見るだけでも楽しんでいただけます。

 IMG_4334HP用.JPG               IMG_4350HP用.JPG

↑夕方から閉館まではライトアップをしています。    ↑2階事務室前の図書コーナーも模様替え

 

また、12月8日(日)には、小ホールにてゴスペル・ミニコンサー(無料)を開催します。

ゴスペル・クリスマスコンサート「ニューヨーク・ハーレム・シンガーズ」(12月15日開催)に出演予定の

ワークショップ参加者がパワフルな歌声を披露します!

昼の部12:15~と夕方の部17:15~の2回開催予定です。ぜひご来場ください。

(ご来場者多数の場合は、ご入場いただけない場合もございます。)

                      IMG_4344HP用.JPG

7月1日から7日までの7日間、交流センター1階・マルチパーパススペースにて七夕かざりをおこないました!

期間中、たくさんの来館者の方が、願い事を書いた短冊をかざってくださり、初日は緑色一色だった笹も・・・

IMG_3972HP.JPG

 こんなにカラフルに!

IMG_4007HP.JPG

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

 交流センターでは、今後も、こうした季節の飾りつけで皆さんに楽しんでいただきたいと考えています。

どうぞお気軽にご来館ください!

 

 

 

交流センター2階に、授乳ができるスペースを設けました。

授乳スペースには、シンク・給湯・ソファ・テーブルの設備があります。                                  

授乳や体調の悪い方の救護スペースとしてご利用いただけます。ご希望の方はスタッフへお申し付け下さい。

授乳スペース.JPG

※オムツ替えは各階の多目的トイレのオムツ台をご利用ください。                                         

※ゴミはお持ち帰りください。

3月11日、小金井市の主催で「東日本大震災メモリアル・コンサート」が開催されました。
当コンサート事務局より、当日の演奏をライヴ録音したCDの収益を、5月11日、
東日本大震災義援金として小金井市にお渡ししました。

この義援金は、小金井市から日本赤十字社を通じて、被災地に届けられます。
CD購入にご賛同いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。

義援金額:93,238円

【HP】市長と館長1.JPG
 
                           市民交流センター館長から小金井市長へ


 

月別アーカイブ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新の書き込み
 
 
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

 
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45
TEL: 042-380-8077
FAX: 042-380-8078

開館時間: 9:00 ~ 22:00
受付時間: 9:00 ~ 19:00
休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日
【こがねいジュニア特派員レポート vol.22】 塩谷 哲withソルト・ストリングス コンサート2025 25. 02. 18

市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

「塩谷 哲withソルト・ストリングス コンサート2025 2月8日(日)」

小金井市立小金井第一小学校 2年 三浦 樹

せつめい
 わたしは塩谷しおのや さとるさんのコンサートを見にいきました。塩谷哲さんはピアニストです。ストリングスとは、げんがっきをあらわします、とくに下のヴァイオリンやチェロなどがだいひょうのがっきです。

ないよう
こん回のきょくは、人気のきょくをアレンジしていたり、オーケストラのきょくをピアノ・ストリングスにアレンジしてえんそうしていました。

ヴァイオリン
だい1ヴァイオリン、だい2ヴァイオリンにわかれている。ゆびでもひける。

ゆびではじく

ピチカート

ヴィオラ
ピチカートができてヴァイオリンににている。

チェロ
ウッドベースにすこしにていてピチカートもできる

ウッドベース
げんがっきの中で1ばん大きい。ゆびでもひく。(この中で)

ピアノ
くろいところがシャープでしろがふつう

まとめ
こんかいのきょくはピアノ・ストリングスでぜんぶひくわけではありません。ピアノだけのときやストリングスだけのときもあります。

かんそう
1どしかみられないからちゃんとみた方がとくはいんのときにらく。

(公演写真:藤本史昭)

***************************************

三浦さんの渾身のレポート!
大きな厚紙で描いた作品から公演の楽しさが伝わってくるよう。
とび出す楽器やビーズで表現された照明など、
立体的な構成が素晴らしくてびっくりです。

★スタッフによるイベントレビューは【こちら

 
【こがねいジュニア特派員レポート vol.21】 塩谷 哲withソルト・ストリングス コンサート2025 25. 02. 18

市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

 小金井市立緑小学校 1年 佐野るりは

みやじがっきホールにコンサートを見にいきました。ピアノもみんなもすごかったです。

(公演写真:藤本史昭)

***************************************

公演中も真剣に聴いていた佐野さん。
終わったあと「すごかった~」と言った時の笑顔がとても印象的でした。

★スタッフによるイベントレビューは【こちら

 
貸出備品追加のお知らせ 24. 04. 15

お客様のお声を受け、またより快適で使いやすいホールを目指して、
以下の施設に備品を追加しましたので、お知らせいたします。

●マルチパーパススペースD
ホワイトボードを設置しました。 
 ワークショップや会議などでご利用の際にご活用ください。(無料)

MPS「D」ホワイトボード開いた様子.jpg

●練習室④
ホワイトボードをご用意しています。
 会議などでご利用の際にご活用ください。(無料)

練4ホワイトボード.jpg

●ケーブル保護マット
→床を這わせた延長ケーブル等に足をひっかけないよう、
 また、ケーブルを傷つけないようにするための保護マットをご用意しました。(無料)

ケーブル保護マット使用例.jpgケーブル保護マット.jpg

 
2024年 新年のごあいさつ 24. 01. 04

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月8日(月・祝) まで)

IMG_5488.JPG

【花材名】

・大王松 ・珊瑚水木 ・南天 ・シンビジウム ・ドラセナ コンパクタ ・金色柳

 

 
2023年 新年のごあいさつ 23. 01. 04

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月9日(月・祝) まで)

20230104mukaebana.jpg

【花材名】

・垂れ柳  ・レリア   ・根引松  ・ウラジロ  ・千両  ・オンシジューム

 

 
"みんなで応募" "みんなで決める"
開館10周年記念ロゴマーク決定!
22. 02. 01

公募でで集まった74作品から、当館全スタッフによる1次選考、
およびみなさまによる最終選考を経て、
開館10周年記念ロゴマークが決定しました!

0202ロゴ.jpg

採用作品は、小金井市内にある東京工学院専門学校グラフィックデザイン科2 年生の
鈴木結理さんがデザインしたものです。
これから1年間、様々な形で10周年を彩ります。お楽しみに♪


◆作者コメント◆
「音符で「1」を、五線譜の円で「0」を表現し、
現代的で上品なホールの雰囲気をイメージして制作しました。
市のホールの記念となるデザインに選ばれ、嬉しく思います。」
                           鈴木結理

 
2022年 新年のごあいさつ 22. 01. 04

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月9日(日) まで)

20220104mukaebana.JPG

【花材名】

・若松  ・根引松   ・千両  ・オンシジウム 

 
こきんちゃんグッズ 2階事務室にて販売中! 21. 06. 12

小金井市イメージキャラクター「こきんちゃん」

市制施行50周年を記念して、『スタジオジブリ』アニメーション映画監督の宮崎駿さんがデザインされました。

当館でも2階事務室にて"こきんちゃんグッズ"を販売しています。

hp1.JPG


↓当館での取り扱い商品ラインナップはこちら!↓

hp2.JPG

・ぬいぐるみS(W18×D15×H20cm) 2,300円  
子どもがだっこするのにちょうどいいサイズのこきんちゃん。いつでも一緒だよ。

hp3.JPG

・がまぐち 1,000円
キーホルダーマスコットサイズのこきんちゃんが、コインも入るがまぐちになっちゃった!

hp4.JPGhp5.JPG

・ピンバッチ 600円 / チャーム 600円
金属の素材感と小ささがキュートなアイテム。胸元や帽子につけたり、キーホルダーとしてもかわいい!

hp6.JPGhp7.JPGhp8.JPG

・てぬぐい(3種類)各1,450円(左から、「くじら山」、「さくら」、「わくわく」)   
カラフルなデザインてぬぐい。

hp9.JPGhp10.JPG

・クリアホルダー(2種類)各280円(左から、「野川」、「小金井公園」)
野川や小金井公園の風景が描かれた A4サイズのクリアホルダー。
中にセットされたシートには小金井の美しい物語が。

スタッフのイチオシは、ふわふわの「ぬいぐるみS」です。

hp11.JPG


このぬいぐるみは、主催公演の終演後、国内外のアーティストと一緒に記念撮影をしています。
ジャパニーズBabyな愛くるしい風貌は、海外アーティストにも大人気です!
こきんちゃんと一緒だと思わず笑顔になってしまう、そんなパワーを持ったぬいぐるみです。
(→貴重な記念写真は当館公式Xから見てくださいね! @koganei_civic

小金井みやげに くらしのおともに プレゼントにいかがですか。
2階事務室でお待ちしております!

 
【重要/更新】新型コロナウイルス感染症に伴う利用料金還付申請の受付は、令和3年3月31日(水)を以って終了します 21. 03. 22

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした自粛および使用内容制限により施設利用を取消する場合には、既納の施設利用料金を全額還付していますが、今般の状況を鑑み、令和2年12月28日までとしていた申請受付期間を下記のとおり延長します。ご利用の可否をご検討いただき、申請期間内にお手続きください。(令和2年12月25日)

[3/22追記:利用料金の還付申請の受付は、令和3年3月31日(水)を以って終了します。]

【還付対象】

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を目的とした自粛および使用内容制限により取消する施設利用

【還付申請の受付期間】

令和3年3月31日(水曜日)まで

※原則、上記期間内でも施設利用日を過ぎると還付できません。

【還付申請方法】

還付申請の受付期間内に、当館2階事務室にご来館の上、お手続きください。

【申請時に必要な物】

①取消希望日の施設利用承認書 原本 または、施設利用変更・取消承認書 原本

②印鑑(来館される方のもの)

③口座情報がわかるもの (還付額により、後日口座振込による返金となる場合があります)

※口座情報は、「銀行名」「支店名」「口座種別」「口座番号」「口座名義」

 
2021年 新年のごあいさつ 21. 01. 04

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月9日(土) まで)

HP_9244.JPG

【花材名】

・松  ・ボケ   ・千両  ・胡蝶蘭 

・オンシジウム  ・葉ボタン  

・ 菊(2種)     ・トルコキキョウ

 
2020年 新年のごあいさつ 20. 01. 04

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月7日(火) まで)

HPmukaebana2020_6853.JPG

【立華花材名】

・桐   ・松  ・梅もどき   ・オンシジウム    

・ ドラセナ   ・クジャクの羽 

 
2019年 新年のごあいさつ 19. 01. 04

あけましておめでとうございます。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

小金井 宮地楽器ホールは、本日1月4日より通常どおり営業しております。

今年も小金井市文化連盟華道部のご協力により、新年の迎え花が正面入口を飾っています。

ぜひ、お立ち寄りください。(1月7日(月)夕方まで)

0104迎え花.jpg

【立華花材名】

・ボケ   ・ヒノキ  ・水仙   ・大葉    

・イブキ  ・ツバキ  ・松    ・若松  

・シャガ  ・ツゲ ・白玉椿 ・オモト

 
東京工学院専門学校で、チラシのデザインコンペを実施しました 18. 10. 29

小金井市内にある、東京工学院専門学校のグラフィックデザイン科1年生の授業の一環として、12/23(日)に当館で開催予定の「クリスマス・ミニ・コンサート」のチラシデザインコンペを実施しました。

10月初旬に公演担当者がコンサートの趣旨や概要、チラシで表現してほしいことなどを伝え、それに基づいて学生さんたちが先生に相談しながら、チラシデザインを制作。先日、その完成したチラシデザイン案のプレゼンテーションを受けるため、学校に伺いました。

 kougakuin1.JPG

応接室にお邪魔すると、スーツでビシッと正装し、緊張した面持ちの学生さんがズラリ。12人の学生さん1人1人が、デザインのアピールポイントや工夫した点などを真剣にプレゼンしてくれました。一生懸命考えた跡がわかるデザインばかりで、それぞれの個性も光っていました。

 kougakuin2.JPGkougakuin3.JPGkougakuin4.JPG

プレゼンのあとは、デザインの依頼者として公演担当者から、それぞれの学生さんへ所感をフィードバック。みなさん熱心に聞いてくれました。

自分の表現したい作品を創る“アーティスト”とは異なり、顧客の意図を理解し、それを具現化する“職業デザイナー”。今回のデザインコンペを通して、その過程を実際に体験した学生さんからは「ひとりひとりのデザインの良いところや改善すべきところも聞くことができ、勉強になりました」との嬉しい言葉もいただきました。

IMG_1947.JPG

この後、当館スタッフで選考を行い、採用されたデザインをチラシとして印刷し、館内や公民館などで配布します。お楽しみに!

 
小金井市立小金井第一小学校の「職業EXPO」に参加しました 18. 10. 22

小金井市立小金井第一小学校の「職業EXPO」にお招きいただき、当館支配人がゲストティーチャーとして6年生のみなさんとお話をしてきました。

「職業EXPO」とは、「はたらくってどういうこと?」「世の中にはどんな仕事があるの?」「自分の住む地域で地域のために働いている人はどんな人?」など、子どもたちの職業に対する知見を広げるために行われている企画だそうです。

体育館には、洋服屋さん、パン屋さん、和菓子屋さん、美容師さん、本屋さん、工務店さん、動物病院の先生、図書館司書さん、市役所職員の方、など様々なゲストティーチャーのブースがずらり!さながら合同就職説明会のようでした。

expo1.JPG

「どんなお客さんが来ますか?」「小学生の時の夢は何でしたか?」「仕事のやりがいは何ですか?」などのかわいらしい質問から、「責任を最も感じる場面はどんな時ですか?」「支配人の役割とは?」などの鋭い質問まで、熱心な質問の数々に圧倒されながら、真剣にお話をさせてもらいました。

expo2.JPGexpo3.JPG

子どもたちが自分の将来や可能性を考えるタネが増えているといいなと思います。

 

 
願い事を書いた短冊で、笹をかざりませんか? 14. 07. 06

交流センター1階・マルチパーパスにて、七夕飾りを設置しています。

すでに多くのお客様が願い事を書いた短冊で、とても華やかになっています。

IMG_5076-2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7月7日まで設置しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

 
藁の道祖神が交流センターに展示されました 14. 03. 27

本日より交流センターの『スペースN』に、道祖神が展示されています。

この道祖神は、「タマのカーニヴァル はけの森展」(3月4日~23日 小金井市立はけの森美術館)で

展示されていたもので、引き続きより多くの方にご覧いただくため、交流センターに展示する事となりました。

今月31日(月)までの展示ですので、お早めに見にお越しください。

 道祖神.JPG

【藁の道祖神とは】

長野県大岡村芦の尻地区には、毎年正月にワラの道祖神を作り替え、

村の無病息災を祈るまつりが伝わっています。ワラや木で作る同様の

人型の偶像としては、農耕神として祀る「オシラサマ」が有名で、

東北各地に残っています。

そのほか、農耕の虫送り(虫封じ)として祀られるサネモリ送り(斎藤実盛)は、

西日本各地で見ることができます。

一方、長野県では石造りの道祖神が一般的に多い中、この大岡村の道祖神は

土台以外は全てワラで作られ珍しい道祖神と言えます。

伝承も古く、その風貌も力強くおおらかで、古代の造形の流れを汲んでいるものと

言われています。

 

道祖神制作:環境市民会議 環境学習部会《田んぼの時間》スタッフ

        (東京農工大学旧繊維博物館ワラ研究員を中心に)にも協力をいただきました。

タマのカーニヴァル はけの森展 企画制作:特定非営利活動法人アートフルアクション 

 
交流センターのクリスマスツリーをお楽しみください! 13. 12. 04

交流センターでは、12月25日(水)まで1階のマルチパーパススペースにクリスマスツリーを飾っています!

昨年大好評だった「願い事を書いてツリーに飾ろう!」も、すでにたくさんの方にご参加いただいています。

受験合格を祈願する方、家族の幸せを願う方など・・・たくさんの方のあたたかい気持ちをのせたカードが

ツリーをいっそう華やかにいろどります!

通勤・通学の途中に、お買い物のついでに、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

願い事を書いていただくのはもちろん、ツリーに飾られたカードを見るだけでも楽しんでいただけます。

 IMG_4334HP用.JPG               IMG_4350HP用.JPG

↑夕方から閉館まではライトアップをしています。    ↑2階事務室前の図書コーナーも模様替え

 

また、12月8日(日)には、小ホールにてゴスペル・ミニコンサー(無料)を開催します。

ゴスペル・クリスマスコンサート「ニューヨーク・ハーレム・シンガーズ」(12月15日開催)に出演予定の

ワークショップ参加者がパワフルな歌声を披露します!

昼の部12:15~と夕方の部17:15~の2回開催予定です。ぜひご来場ください。

(ご来場者多数の場合は、ご入場いただけない場合もございます。)

                      IMG_4344HP用.JPG

 
七夕かざりをおこないました 13. 07. 07

7月1日から7日までの7日間、交流センター1階・マルチパーパススペースにて七夕かざりをおこないました!

期間中、たくさんの来館者の方が、願い事を書いた短冊をかざってくださり、初日は緑色一色だった笹も・・・

IMG_3972HP.JPG

 こんなにカラフルに!

IMG_4007HP.JPG

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

 交流センターでは、今後も、こうした季節の飾りつけで皆さんに楽しんでいただきたいと考えています。

どうぞお気軽にご来館ください!

 

 

 

 
授乳スペースを設けました 12. 08. 30

交流センター2階に、授乳ができるスペースを設けました。

授乳スペースには、シンク・給湯・ソファ・テーブルの設備があります。                                  

授乳や体調の悪い方の救護スペースとしてご利用いただけます。ご希望の方はスタッフへお申し付け下さい。

授乳スペース.JPG

※オムツ替えは各階の多目的トイレのオムツ台をご利用ください。                                         

※ゴミはお持ち帰りください。

 
東日本大震災義援金を寄付しました 12. 05. 23

3月11日、小金井市の主催で「東日本大震災メモリアル・コンサート」が開催されました。
当コンサート事務局より、当日の演奏をライヴ録音したCDの収益を、5月11日、
東日本大震災義援金として小金井市にお渡ししました。

この義援金は、小金井市から日本赤十字社を通じて、被災地に届けられます。
CD購入にご賛同いただきました皆さまに、心より感謝申し上げます。

義援金額:93,238円

【HP】市長と館長1.JPG
 
                           市民交流センター館長から小金井市長へ