![]() |
![]()
JR中央線「武蔵小金井駅」南口駅前にある文化施設です。578席の大ホールをはじめ、小ホール、市民ギャラリー、4つの練習室、和室、マルチパーパススペースがあります。
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45 TEL: 042-380-8077 FAX: 042-380-8078 開館時間: 9:00 ~ 22:00 受付時間: 9:00 ~ 20:00 休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 |
![]() |
【重要/更新】施設を利用するみなさまへ 感染症対策にかかるお願い | 22. 03. 22 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設を利用される際は下記の項目をご確認いただき、ご協力をお願いいたします。
<ご来館のみなさまへ共通のお願い>
■発熱・体調不良などの自覚症状がある場合、ご来館はお控えください。
■こまめな手洗い、手指消毒、咳エチケットを徹底してください。
■マスクを着用してください。
■人と人との間は、一定の距離(最低1メートル)を確保してください。
■近距離、対面での会話はお控えください。
■共有スペースでの飲食は水分補給を除きご遠慮ください。
■冷水機の使用は当面の間停止します。水分補給は水筒やボトル飲料をご用意ください。
■長時間の滞在はご遠慮ください。
■厚生労働省の接触確認アプリ(COCOA)をご活用ください。
<施設を利用する主催者のみなさまへのお願い>
従来の対策に加え、以下の取り組みにご協力ください。
■ご利用者による、施設利用後の座席・備品等の消毒。
詳しくは以下の「新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い」をご確認ください。
■各業界が策定した「業種別ガイドライン」に準じた対策を講じてください。
■貸出当日には、「チェックシート」のご提出をお願いします。
「新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い」(令和4年3月22日更新)(PDF)
「チェックシート」 大ホール・小ホール」(令和4年3月更新)(PDF)
「チェックシート」 市民ギャラリー」(令和3年4月更新)(PDF)
「チェックシート」 マルチパーパススペース」(令和3年4月更新)(PDF)
「チェックシート」 練習室・和室」(令和3年4月更新)(PDF)
(参考)東京都防災ホームページ 【令和4年3月22日から】イベントの開催制限等について
<当館の取り組みについて>
■館内入り口にアルコール消毒液をご用意しています。
■貸出施設内の共有備品の消毒用に、消毒液の貸出しを行っています。
■定期的に手すり、ドアノブ等の館内除菌清掃を行っています。
■館内各所の換気を行っています。
■受付に飛沫感染防止のためのアクリルパーテーションを設置しています。
■スタッフはこまめな手洗い、アルコール消毒、マスクの着用を徹底しています。
■感染対策についての注意喚起を図っています。
(注意喚起ポスター掲示・スタッフによるお声がけ・館内アナウンス等)
■スタッフの体温測定および体調管理を行っています。
【こがねいジュニア特派員 イベントレポート vol.23】 砂川涼子 ソプラノ・リサイタル ~日本歌曲とオペラ・アリアの宝石箱~ |
22. 03. 17 |
今年度、当館では新企画として、市内の小中学生から主催公演を鑑賞してレポートを書いてくれる「こがねいジュニア特派員」を募集しました。応募者多数の中、採用された特派員の鑑賞レポートをぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************
小金井市立小金井第一小学校 1年 佐久間和葉さん
●ソプラノとは...?
女の人のこえがたかい音いきのこと。
キラキラした、たかいこえがすてきでした。
マイクないのに大きいこえすごい!!
●ドレスもすてき!!!
きせつや、きょくにあわせてえらぶのかな?
こんかいのリサイタルは日本かきょくとオペラどっちもたのしめる、ないようでした。
♪♪はじめての人でも楽しめる♪リサイタル♪♪
ピアノも一人のとうじょうじんぶつみたいでした。
●ぜんはんは日本かきょく
日本かきょくは、日本ごでうたっていて、ことば、たんごのおもしろさやよさ日本ごのひびきをたのしめました。ふだんつかってることばや、しっているむかしばなしも、もっとかんどうすることができました。
●こうはんはオペラ
テノールのふえ田さんと、いっしょに、すべて、うたでひょうげんしたげき「オペラ」をえんじてくれました。ことばは、わからなくてもじょうねつてきな、2人のげきとうた。
1人より2人でこえがかさなるときれいにすごくきこえました。
●おすすめのきょくしんだん
※しつもん
・本をよむのがすき ・かいがいにいってみたい
・おもしろいことだーいすき ・そとに出るのがすき ・こいをしてみたい
・ほしを見るのがすき ・おさけをのんでみたい
※しんだん
・「あさっておいで」
とてもおもしろくてたまらなくなるきょく。きくと、げん気になれるよ。
・「竹とりものがたりより こくべつのアリア」
みんなに、「ありがとう。」というアリア。
このきょくはとてもかなしみのきょく。ありがとうをつたえる。
・「オテロより すでによもふけた」
ことばは、つたわらなくても、かんじょうが、つたわってくる
じょうねつてきなあいのきょく。
・「ラ・ボエームより ミミ、ロドルフォの出あい」
クリスマスイブのであいと、ひとめぼれのとてもすてきなきょく。
●おきゃくさんチェック☆
ねんれい...50~70さいくらいの人おおい
小学生もたのしめるからかぞくでいくのもおすすめ
せいべつ...女の人のほうがすこしおおい
ふうふできてる人、ロマンチックですてき!
おともだちどうしできてる人、たのしそうでした。
ふくそう...ふだんよりすこしおめかししてるかんじ
とくべつなおしゃれした人もいました。
ふだんぎでいってもだいじょうぶ
●かんそう
あたしが、このコンサートにいって、またいきたくなりました。
りゆうは、かいせつも、わかりやすくて、こんなコンサートはじめて!て、おもっていましたし、ふつうだったらあのこえは、マイクつかわないと出せないと、おもいます。とても楽しく聞けてうれしかった。
(公演写真:友澤綾乃)
***************************************
リサイタルの感想、お客様の様子など全体の雰囲気を感じ取れるすてきなレポートです。
佐久間さん作の「おすすめのきょくしんだん」はとても楽しいチャートでわかりやすく、
たどりついた曲の解説を読んで納得!
みんながコンサートに行きたくなるようなワクワクするレポートです。
【こがねいジュニア特派員 イベントレポート vol.22】 砂川涼子 ソプラノ・リサイタル ~日本歌曲とオペラ・アリアの宝石箱~ |
22. 03. 17 |
今年度、当館では新企画として、市内の小中学生から主催公演を鑑賞してレポートを書いてくれる「こがねいジュニア特派員」を募集しました。応募者多数の中、採用された特派員の鑑賞レポートをぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************
月姫の祈り
小金井市立南中学校 2年 南波美月姫さん
2022年2月、小金井宮地楽器ホールに舞い降りた歌姫
<DIVA>、砂川涼子氏が演ずる沼尻竜典氏作曲演出
歌劇<竹取物語>の中のアリアを熱唱する場面である
日本語によるアリアは私たちの心に深くしみわたり魅了し
月姫の祈りは、小金井宮地楽器ホールに
幸せな春の訪れと 美しい満開の桜を咲かせてくれた
新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大から2年
間の月日が経過し、そして今、まさにこの瞬間
紛争が続いているロシアとウクライナの人々への
<平和の祈り>を込めて
(公演写真:友澤綾乃)
***************************************
南波さんはレポートとして絵を描いてきてくれました。
ホールでの演奏から、このような情景までイメージでき、そして表現できる感性に驚きです!
絵やキャプションに込められた南波さんの強い思いが感じられます。
インターネット施設予約システム変更に関するお知らせ | 22. 03. 01 |
この度、令和4年3月1日より、お客様の更なる利便性向上を目的に施設予約システムを変更させていただきました。
施設の空き状況が1か月まとめて表示され、インターネットからの施設予約がたいへん便利になりました。
インターネット施設予約システムをご活用くださいますようお願いいたします。
①利用者登録ID表記
6桁での表記になります。 6桁未満の番号の場合は、頭に0を付けた6桁になります。 (例) 1 → 000001
②パスワード
パスワードを初期化させていただきます。 仮パスワードは、ご登録の代表者の電話番号です(ハイフンなし)。
仮パスワードでログイン後、ご自身でパスワードの設定をお願いします。
パスワードは、6文字以上で設定してください。
パスワードには、半角の「数字」「英小文字」「英大文字」をご利用いただけます。
★ログインパスワードの設定方法は こちら(PDF)
・空き状況確認 24時間
・施設予約申込 10:00~24:00 ※施設予約は、練習室1~4・和室のみ
★施設予約システムの詳しいご案内は こちら(PDF)
★空き状況確認方法は こちら(PDF)
★施設予約申込方法は こちら(PDF)
ご不明な点は、お問い合わせください。