
 
    今年度も当館では、市内の小中学生が鑑賞レポートを書いて発信する「こがねいジュニア特派員」企画を継続!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************
小金井市立第三小学校 3年 小林みおり
えんそうしている方・歌っている方の様子
楽器をえんそうしていた方は、みに来てくれた人に楽しんでくれるように、笑顔でひいていました。歌っている方は、歌うのといっしょに分かりやすいジェスチャをしながら、男の人、女の人、1人ずつ高い声の人、ひくい声の人がいました。
 
 
お客様の様子・ロビーの様子
コンサートがはじまる前のお客さんは、ロビーにあるカフェでコーヒーをのんだりしていました。コンサートに来た方は家族づれもいましたが、おばあちゃんおじいちゃんぐらいが一番おおかったです。きゅうけい時間は外に出てカフェの飲み物をのんだり近くをさんぽしていました。曲を聞いている時は、目をつぶってきいたり、リズムに合わせてうなずいたりしてる方もいました。
楽器のこと
私はタンバリンをあまりオーケストラでえんそうするイメージがありませんでした。けれどタンバリンが主役のように目立ってえんそうしていたので思わずあっとうされました。
あと、私が好きな音は、ハープとフルートがまざった音や、バイオリンとオーボエのまざった音がすごく好きでした。

全たいで思ったこと
私は、はじめてのガラコンサートでした。私がいちばん好きだった曲は第2部の「第三まくへの前そう曲」です。なぜかというと、私はハープの音色がとてもすきだから。あとさいごのカルメンの曲でトランペットなどがうらにかくれてえんそうがきれいで、とおくからきこえるように、と、工ふうが好きでした。
************************************************

とても素敵な絵を描いてきてくれた小林さん。
楽しさが伝わってきます。
レポートも大きい画用紙に見やすく書いてきてくれました。
 最新の書き込み
最新の書き込み
【こがねいジュニア特派員レポート vol.14】
Center line art festival Tokyo 2025 《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.13】
第25回 こがねい落語特選 <納涼>風鈴にソーダ水の会
【こがねいジュニア特派員レポート vol.12】 夏休み木工チャレンジ2025《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.11】 夏休み木工チャレンジ2025《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.10】 夏休み木工チャレンジ2025《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.9】
キン・シオタニのこがねいさんぽライブ
 月別アーカイブ
月別アーカイブ
|  | 
|   | 
|  | 
|  | 
| 
〒184-0004 東京都小金井市本町6-14-45 TEL: 042-380-8077 FAX: 042-380-8078 開館時間: 9:00 ~ 22:00 受付時間: 9:00 ~ 19:00 休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日 | 
|  | 
| 【こがねいジュニア特派員 イベントレポート vol.18】 こがねいガラ・コンサート 2022 | 22. 11. 26 | 
今年度も当館では、市内の小中学生が鑑賞レポートを書いて発信する「こがねいジュニア特派員」企画を継続!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************
小金井市立第三小学校 3年 小林みおり
えんそうしている方・歌っている方の様子
楽器をえんそうしていた方は、みに来てくれた人に楽しんでくれるように、笑顔でひいていました。歌っている方は、歌うのといっしょに分かりやすいジェスチャをしながら、男の人、女の人、1人ずつ高い声の人、ひくい声の人がいました。
 
 
お客様の様子・ロビーの様子
コンサートがはじまる前のお客さんは、ロビーにあるカフェでコーヒーをのんだりしていました。コンサートに来た方は家族づれもいましたが、おばあちゃんおじいちゃんぐらいが一番おおかったです。きゅうけい時間は外に出てカフェの飲み物をのんだり近くをさんぽしていました。曲を聞いている時は、目をつぶってきいたり、リズムに合わせてうなずいたりしてる方もいました。
楽器のこと
私はタンバリンをあまりオーケストラでえんそうするイメージがありませんでした。けれどタンバリンが主役のように目立ってえんそうしていたので思わずあっとうされました。
あと、私が好きな音は、ハープとフルートがまざった音や、バイオリンとオーボエのまざった音がすごく好きでした。

全たいで思ったこと
私は、はじめてのガラコンサートでした。私がいちばん好きだった曲は第2部の「第三まくへの前そう曲」です。なぜかというと、私はハープの音色がとてもすきだから。あとさいごのカルメンの曲でトランペットなどがうらにかくれてえんそうがきれいで、とおくからきこえるように、と、工ふうが好きでした。
************************************************

とても素敵な絵を描いてきてくれた小林さん。
楽しさが伝わってきます。
レポートも大きい画用紙に見やすく書いてきてくれました。
