今年度、当館では新企画として、市内の小中学生から主催公演を鑑賞してレポートを書いてくれる「こがねいジュニア特派員」を募集しました。応募者多数の中、採用された特派員の鑑賞レポートをぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************

立川国際中等教育学校 中学1年 畑 苺香さん

島田歌穂さんの歌声素晴らしかったです。力強くてドラマチックな歌や優しく大切にあつかう歌とで歌声を変えていて音域が広いなと感じました。わたしが特に心に刺さった曲が二曲あります。

一曲目は10番目に歌われた『レ・ミゼラブル』の「On my own」です。「レ・ミゼラブル」は私の大好きな本です。ミュージカルは観たことがなかったのですが、始まる前からとても楽しみにしていました。歌が始まり、「私、また独りになっちゃったわ...」からどんどん引き込まれていきました。私は島田歌穂さんがエポニーヌの役を演じたと知って驚きました。エポニーヌは子供のころはコゼットをいじめるなどしていましたが、ある青年を愛することで心が美しくなった少女です。しかし、エポニーヌの愛は届くことはありませんでした。島田歌穂さんの歌からその切なさがひたひたと心に染みこんできました。特に「愛してる...」の場面では背筋がぞくっとしました。感情が強くなる時はドラマチックに歌ったり、つぶやくようにせん細に歌ったりとまるで島田歌穂さん自身がエポニーヌのようでした。エポニーヌは主役ではないけれど美しい歌だと思いました。

j18-1.JPG

二曲目はCherry こきん'sと島田歌穂さんと島健さんが全員で歌った『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」です。Cherry こきん'sのみなさんは私と同じ中学生の子から七十代の人までが共に美しいメロディーを作り出していて素晴らしいなと思いました。こんな風にみんなで仲良く歌える小金井市はなんてすてきな町なんだろうと思いました。「民衆の歌」は、みんなが心を一つにして歌って一つの大きなものをつくっていると感じました。歌を楽しむのにかべはないんだなと思いました。また、Cherry こきん'sの人たちのソロもあってとても驚きました。こんなに大勢の人の前で歌うのはとても勇気がいることだと思います。久しぶりにたくさんの種類の歌が聞けて、すてきな時間を過ごしました。

j18-2.JPG

(公演写真:藤本史昭)

************************************************

junior18.JPG

畑さんは、ミュージカルが好きなのでしょうか。歌の持つ魅力をとても深く感じ、それを伝える表現をしてくださったレポートです。
また、公演前に他の小学生特派員に優しく声をかけてくれるなど、お姉さん役もしてくださり、ありがとうございました!

スタッフによるレビューはコチラ

月別アーカイブ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新の書き込み
 
 
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

 
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45
TEL: 042-380-8077
FAX: 042-380-8078

開館時間: 9:00 ~ 22:00
受付時間: 9:00 ~ 19:00
休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日
【こがねいジュニア特派員 イベントレポート vol.18】
島田歌穂&島 健 Duoコンサート
21. 12. 20

今年度、当館では新企画として、市内の小中学生から主催公演を鑑賞してレポートを書いてくれる「こがねいジュニア特派員」を募集しました。応募者多数の中、採用された特派員の鑑賞レポートをぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************

立川国際中等教育学校 中学1年 畑 苺香さん

島田歌穂さんの歌声素晴らしかったです。力強くてドラマチックな歌や優しく大切にあつかう歌とで歌声を変えていて音域が広いなと感じました。わたしが特に心に刺さった曲が二曲あります。

一曲目は10番目に歌われた『レ・ミゼラブル』の「On my own」です。「レ・ミゼラブル」は私の大好きな本です。ミュージカルは観たことがなかったのですが、始まる前からとても楽しみにしていました。歌が始まり、「私、また独りになっちゃったわ...」からどんどん引き込まれていきました。私は島田歌穂さんがエポニーヌの役を演じたと知って驚きました。エポニーヌは子供のころはコゼットをいじめるなどしていましたが、ある青年を愛することで心が美しくなった少女です。しかし、エポニーヌの愛は届くことはありませんでした。島田歌穂さんの歌からその切なさがひたひたと心に染みこんできました。特に「愛してる...」の場面では背筋がぞくっとしました。感情が強くなる時はドラマチックに歌ったり、つぶやくようにせん細に歌ったりとまるで島田歌穂さん自身がエポニーヌのようでした。エポニーヌは主役ではないけれど美しい歌だと思いました。

j18-1.JPG

二曲目はCherry こきん'sと島田歌穂さんと島健さんが全員で歌った『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」です。Cherry こきん'sのみなさんは私と同じ中学生の子から七十代の人までが共に美しいメロディーを作り出していて素晴らしいなと思いました。こんな風にみんなで仲良く歌える小金井市はなんてすてきな町なんだろうと思いました。「民衆の歌」は、みんなが心を一つにして歌って一つの大きなものをつくっていると感じました。歌を楽しむのにかべはないんだなと思いました。また、Cherry こきん'sの人たちのソロもあってとても驚きました。こんなに大勢の人の前で歌うのはとても勇気がいることだと思います。久しぶりにたくさんの種類の歌が聞けて、すてきな時間を過ごしました。

j18-2.JPG

(公演写真:藤本史昭)

************************************************

junior18.JPG

畑さんは、ミュージカルが好きなのでしょうか。歌の持つ魅力をとても深く感じ、それを伝える表現をしてくださったレポートです。
また、公演前に他の小学生特派員に優しく声をかけてくれるなど、お姉さん役もしてくださり、ありがとうございました!

スタッフによるレビューはコチラ