今年度も当館では、市内の小中学生が鑑賞レポートを書いて発信する「こがねいジュニア特派員」企画を継続!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

************************************************

~こがねいガラ・コンサート 特は員~

小金井市立東小学校 4年 小林碧依

ぼくは、こがねいガラ・コンサートを聞いて、声なども入っていていいなと思いました。そして、選挙で決まった曲や、《カルメン》での知っている曲などの曲もたまに入っていていいなと思いました。なぜかというと、知っている曲もないと子どももいたのであきちゃうからいいなと思ったからです。

 そしてぼくが注目した第一ヴァイオリンのたきちはるさんとお客さんのはんのうについて書きます。
 まずたきちはるさんについてです。昨年のガラコンサートに行ったときに変わったすわり方をしてワイルドにひいていたので、すごいなと思ったので今回でも注目しました。はげしいけいの曲ではたきさんはとてもはげしくて、その仲間のヴァイオリンのつえなどがそろっていてキレイでした。そして、ひき方をかえてひいているところもそのときはやさしいけいだったのでやさしい感じでしたけどまた、はげしくなるととってもワイルドさがもどってきてワイルドになっていました。このことから、たきちはるさんは曲のイメージを自分のひき方に表していてひょうじょうゆたかだということが読みとれます。

_V1A0082.JPG

 つぎに聞いているお客さんのはんのうです。5曲目の始めくらいではめをつむりながら聞いている人が多くて8曲目の始めでしんけんに目をこらして見る人が多くなってなかにはスコープを使ってみる人もいました。そして第二部がスタートして11曲目に目をこらして見ている人がだいたい全員でめをつむって見ている人も目をこらして見ていました。このように、だんだん目をつむっていた人も目をはっきり開けて見ていて終わりにつれて目をこらしめて見る人が多くなったのかなと感じました。

 つぎにおまけでぼくが気に入った作品ベスト3を発表します。第三位.........カルメンより第三まくへの前そう曲!! なぜかというと、フルートとハープの音色が、とてもやさしく、げんそう的な風景を思いうかべるようなメロディーだったからです。

_V8A1718.JPG_V8A1715.JPG

第二位.........カルメンより第一まくへの前そう曲!! なぜかというと、ぼくも知っている曲で、シンバルがはげしくてたきさんとかがとてもはげしくてかみがふられながらやっていてかっこいいなと思ったからです。
第一位.........オーボエ協そう曲ハ長調第一楽章!! なぜかというととてもきれいでヤンキーが聞いたらやさしくなれそうなくらいのやさしい曲で、オーボエの音色に心をうばわれそうなくらいよい曲だからです。

_V8A1493.JPG

 ぼくは、このこうえんを聞いて、歌とのコンビネーションばつぐんだなと思いました。(ちょっと歌が多すぎたかなと思う)そして、やさしい曲やはげしい曲などが多くていいと思いました。知っている曲もあったと思うので子どもも、楽しめたのかなと思いました。

またつぎのガラ・コンサートもいきたいと思いました。ぜひみなさんも見に来てみてください。

公演写真:横田敦史

************************************************

kobayashi_a.jpg

滝千春さんに注目して見て聴いてくれた小林くん。
好きなヴァイオリニストがいる中で聴くオーケストラの響きは
色々な思いを感じさせてくれたようです。
大人だけでなく"子どもも楽しめるコンサートだった"という視点で書いてくれているのも
ジュニア特派員ならでは。
また来年も聴きに来てほしいです。

スタッフによるレビューはこちら

月別アーカイブ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新の書き込み
 
 
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

 
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45
TEL: 042-380-8077
FAX: 042-380-8078

開館時間: 9:00 ~ 22:00
受付時間: 9:00 ~ 19:00
休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日
【こがねいジュニア特派員 イベントレポート vol.16】
こがねいガラ・コンサート 2022
22. 11. 26

今年度も当館では、市内の小中学生が鑑賞レポートを書いて発信する「こがねいジュニア特派員」企画を継続!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

************************************************

~こがねいガラ・コンサート 特は員~

小金井市立東小学校 4年 小林碧依

ぼくは、こがねいガラ・コンサートを聞いて、声なども入っていていいなと思いました。そして、選挙で決まった曲や、《カルメン》での知っている曲などの曲もたまに入っていていいなと思いました。なぜかというと、知っている曲もないと子どももいたのであきちゃうからいいなと思ったからです。

 そしてぼくが注目した第一ヴァイオリンのたきちはるさんとお客さんのはんのうについて書きます。
 まずたきちはるさんについてです。昨年のガラコンサートに行ったときに変わったすわり方をしてワイルドにひいていたので、すごいなと思ったので今回でも注目しました。はげしいけいの曲ではたきさんはとてもはげしくて、その仲間のヴァイオリンのつえなどがそろっていてキレイでした。そして、ひき方をかえてひいているところもそのときはやさしいけいだったのでやさしい感じでしたけどまた、はげしくなるととってもワイルドさがもどってきてワイルドになっていました。このことから、たきちはるさんは曲のイメージを自分のひき方に表していてひょうじょうゆたかだということが読みとれます。

_V1A0082.JPG

 つぎに聞いているお客さんのはんのうです。5曲目の始めくらいではめをつむりながら聞いている人が多くて8曲目の始めでしんけんに目をこらして見る人が多くなってなかにはスコープを使ってみる人もいました。そして第二部がスタートして11曲目に目をこらして見ている人がだいたい全員でめをつむって見ている人も目をこらして見ていました。このように、だんだん目をつむっていた人も目をはっきり開けて見ていて終わりにつれて目をこらしめて見る人が多くなったのかなと感じました。

 つぎにおまけでぼくが気に入った作品ベスト3を発表します。第三位.........カルメンより第三まくへの前そう曲!! なぜかというと、フルートとハープの音色が、とてもやさしく、げんそう的な風景を思いうかべるようなメロディーだったからです。

_V8A1718.JPG_V8A1715.JPG

第二位.........カルメンより第一まくへの前そう曲!! なぜかというと、ぼくも知っている曲で、シンバルがはげしくてたきさんとかがとてもはげしくてかみがふられながらやっていてかっこいいなと思ったからです。
第一位.........オーボエ協そう曲ハ長調第一楽章!! なぜかというととてもきれいでヤンキーが聞いたらやさしくなれそうなくらいのやさしい曲で、オーボエの音色に心をうばわれそうなくらいよい曲だからです。

_V8A1493.JPG

 ぼくは、このこうえんを聞いて、歌とのコンビネーションばつぐんだなと思いました。(ちょっと歌が多すぎたかなと思う)そして、やさしい曲やはげしい曲などが多くていいと思いました。知っている曲もあったと思うので子どもも、楽しめたのかなと思いました。

またつぎのガラ・コンサートもいきたいと思いました。ぜひみなさんも見に来てみてください。

公演写真:横田敦史

************************************************

kobayashi_a.jpg

滝千春さんに注目して見て聴いてくれた小林くん。
好きなヴァイオリニストがいる中で聴くオーケストラの響きは
色々な思いを感じさせてくれたようです。
大人だけでなく"子どもも楽しめるコンサートだった"という視点で書いてくれているのも
ジュニア特派員ならでは。
また来年も聴きに来てほしいです。

スタッフによるレビューはこちら