今年度、当館では新企画として、市内の小中学生から主催公演を鑑賞してレポートを書いてくれる「こがねいジュニア特派員」を募集しました。応募者多数の中、採用された特派員の鑑賞レポートをぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************
ケロポンズとねこのおいしゃさん
小金井市立東小学校 1年 田中美桜さん
二月六日日よう日、今日は二回目のとくはいんの日でした。早くケロポンズを見たいという気もちをおさえて、みやじ楽きホールにむかいました。
会じょうには、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、いろいろな人がいて、みんなのドキドキワクワクがきこえてきました。
かえるのうたでコンサートがはじまりました。あったまるあそびで、手やあたまやおなかをこすりました。
タコクロナイズドスイミングは、わたしの大すきなうたです。「タコ一ぽん」で手をぶらぶらしたり、「タコ四ほん」でぜんしんでばたばたしたりしました。
中でも気に入ったのは、「ねこのおいしゃさん」といううたです。ねこのおいしゃさんのところに、ぞう、きりん、くま、きつね、ねこのおくさんがいろいろなびょう気のそうだんにくるおはなしで、ねこのおいしゃさんは、「ニャー」と気合いを入れてなおします。ケロちゃんとポンちゃんがパネルシアターでしょうかいしてくれました。
楽きもたくさん出てきました。アコーディオンやリコーダー、ピアノ、けんばんハーモニカ、ウィンドベル、ウクレレ、どれもきれいな音でした。
本当にあっというまのコンサートでした。またケロポンズがきたら見にいきます。
(公演写真:藤本史昭)
***************************************
とても丁寧な字と上手な絵で、コンサートの様子をレポートしてくれました。お客さんの様子や、コンサート全体の説明のほか、特に楽しかった2曲についてくわしく紹介するという文章のバランスもすばらしい!!
最新の書き込み
【こがねいジュニア特派員レポート vol.14】
Center line art festival Tokyo 2025 《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.13】
第25回 こがねい落語特選 <納涼>風鈴にソーダ水の会
【こがねいジュニア特派員レポート vol.12】 夏休み木工チャレンジ2025《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.11】 夏休み木工チャレンジ2025《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.10】 夏休み木工チャレンジ2025《共催》
【こがねいジュニア特派員レポート vol.9】
キン・シオタニのこがねいさんぽライブ
月別アーカイブ
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45 TEL: 042-380-8077 FAX: 042-380-8078 開館時間: 9:00 ~ 22:00 受付時間: 9:00 ~ 19:00 休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日 |
![]() |
【こがねいジュニア特派員 イベントレポート vol.21】 ケロポンズ ファミリーコンサート |
22. 02. 20 |
今年度、当館では新企画として、市内の小中学生から主催公演を鑑賞してレポートを書いてくれる「こがねいジュニア特派員」を募集しました。応募者多数の中、採用された特派員の鑑賞レポートをぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
************************************************
ケロポンズとねこのおいしゃさん
小金井市立東小学校 1年 田中美桜さん
二月六日日よう日、今日は二回目のとくはいんの日でした。早くケロポンズを見たいという気もちをおさえて、みやじ楽きホールにむかいました。
会じょうには、赤ちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、いろいろな人がいて、みんなのドキドキワクワクがきこえてきました。
かえるのうたでコンサートがはじまりました。あったまるあそびで、手やあたまやおなかをこすりました。
タコクロナイズドスイミングは、わたしの大すきなうたです。「タコ一ぽん」で手をぶらぶらしたり、「タコ四ほん」でぜんしんでばたばたしたりしました。
中でも気に入ったのは、「ねこのおいしゃさん」といううたです。ねこのおいしゃさんのところに、ぞう、きりん、くま、きつね、ねこのおくさんがいろいろなびょう気のそうだんにくるおはなしで、ねこのおいしゃさんは、「ニャー」と気合いを入れてなおします。ケロちゃんとポンちゃんがパネルシアターでしょうかいしてくれました。
楽きもたくさん出てきました。アコーディオンやリコーダー、ピアノ、けんばんハーモニカ、ウィンドベル、ウクレレ、どれもきれいな音でした。
本当にあっというまのコンサートでした。またケロポンズがきたら見にいきます。
(公演写真:藤本史昭)
***************************************
とても丁寧な字と上手な絵で、コンサートの様子をレポートしてくれました。お客さんの様子や、コンサート全体の説明のほか、特に楽しかった2曲についてくわしく紹介するという文章のバランスもすばらしい!!