本日より交流センターの『スペースN』に、道祖神が展示されています。

この道祖神は、「タマのカーニヴァル はけの森展」(3月4日~23日 小金井市立はけの森美術館)で

展示されていたもので、引き続きより多くの方にご覧いただくため、交流センターに展示する事となりました。

今月31日(月)までの展示ですので、お早めに見にお越しください。

 道祖神.JPG

【藁の道祖神とは】

長野県大岡村芦の尻地区には、毎年正月にワラの道祖神を作り替え、

村の無病息災を祈るまつりが伝わっています。ワラや木で作る同様の

人型の偶像としては、農耕神として祀る「オシラサマ」が有名で、

東北各地に残っています。

そのほか、農耕の虫送り(虫封じ)として祀られるサネモリ送り(斎藤実盛)は、

西日本各地で見ることができます。

一方、長野県では石造りの道祖神が一般的に多い中、この大岡村の道祖神は

土台以外は全てワラで作られ珍しい道祖神と言えます。

伝承も古く、その風貌も力強くおおらかで、古代の造形の流れを汲んでいるものと

言われています。

 

道祖神制作:環境市民会議 環境学習部会《田んぼの時間》スタッフ

        (東京農工大学旧繊維博物館ワラ研究員を中心に)にも協力をいただきました。

タマのカーニヴァル はけの森展 企画制作:特定非営利活動法人アートフルアクション 

月別アーカイブ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新の書き込み
 
 
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

 
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45
TEL: 042-380-8077
FAX: 042-380-8078

開館時間: 9:00 ~ 22:00
受付時間: 9:00 ~ 19:00
休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日
藁の道祖神が交流センターに展示されました 14. 03. 27

本日より交流センターの『スペースN』に、道祖神が展示されています。

この道祖神は、「タマのカーニヴァル はけの森展」(3月4日~23日 小金井市立はけの森美術館)で

展示されていたもので、引き続きより多くの方にご覧いただくため、交流センターに展示する事となりました。

今月31日(月)までの展示ですので、お早めに見にお越しください。

 道祖神.JPG

【藁の道祖神とは】

長野県大岡村芦の尻地区には、毎年正月にワラの道祖神を作り替え、

村の無病息災を祈るまつりが伝わっています。ワラや木で作る同様の

人型の偶像としては、農耕神として祀る「オシラサマ」が有名で、

東北各地に残っています。

そのほか、農耕の虫送り(虫封じ)として祀られるサネモリ送り(斎藤実盛)は、

西日本各地で見ることができます。

一方、長野県では石造りの道祖神が一般的に多い中、この大岡村の道祖神は

土台以外は全てワラで作られ珍しい道祖神と言えます。

伝承も古く、その風貌も力強くおおらかで、古代の造形の流れを汲んでいるものと

言われています。

 

道祖神制作:環境市民会議 環境学習部会《田んぼの時間》スタッフ

        (東京農工大学旧繊維博物館ワラ研究員を中心に)にも協力をいただきました。

タマのカーニヴァル はけの森展 企画制作:特定非営利活動法人アートフルアクション