市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!

ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

木工チャレンジジュニアとくは員

今年で、9回目となる木工チャレンジを取材してきました。今回も(みや)楽器(がっき)ホールでかいさいされました。作品は8月22日~8月26日までです。

取材(しゅざい)してきいてきたことを頭からぜんぶだしてレポートしていきます!

小金井市立東小学校 4年 石川藍子

実行委員さん えりこさん インタビュー

わたし:どんな所に注目して賞を選んでいるのですか?

実行委員さん:どこに注目するか決めている人もいれば、決めていない人もいます。

わたし:どのような、工夫をしてならべて、いるのですか?

実行委員さん:今年から0~6才 1~3年 4~6年にわけていて、大きい物は、上においていて、学年の中でも大きさでも分けています。

わたし:何才から何才までさんかできるのですか?

実行委員さん:0才から小学校6年生までです。今年の最年少は1才です。

-------------------------------------------------------

わたしの注目した作品

1才 佐とう希海さん

カンカンカン

最年少!!

今年は1才が最年少でした。だい名がカンカンカン

1才で作品をつくるのはすごいですね。

組み合わせる木の工夫もしているしバランスもいい...

これから23456才 123456年まで作品だすとボランティアまであります。

どんどん作品に工夫がふえていい作品ができますね。

-------------------------------------------------------

わたしのお気に入り4~6位

4位は、田中けんたろうさんのかまきりです。

はがとてもするどくてかっこいいですね。

5位は、くりはら わかさんの森のレコードプレーヤー

じっさいに回せるのはいいね。

回したくなるー。

6位は、たかはしけいすけさんの畑です。

やさいがとてもていねいで

すなが本物にみえますね!!

わたしのお気に入り1~3位

第一位はつかもとりおさんの「パパ、ママお願い!! こんなワンちゃんがかいたい」です。

まつぼっくりを一つ一つはがしてつくるのは、さぞたいへんでしたね。

でもとても、いいアイディアですね。

第二位はたかはしいつきさんの「ピザにハチミツがかかってるやつ」です。

バターしみしみパンやちょっとやきすぎちゃったあじなど去年の作品はうごきがなかったですね。

来年はうごきがもっと大きいものをつくってみたらいいですね。

第三位はおじまこのさんの「なにがみえる?」です。

木に色をつけてあらわしていますね!!

色あいがとてもきれい!!

来年は、もっと大きいものをつくってみたらいいですね。

-------------------------------------------------------

感想

わたしは鑑賞(かんしょう)して、2つ気づいたことが、ありました。まず1つは、学年によってとくちょうが、ありました。0~6才は、とてもかわいくて、1~3年生は、工夫をいっぱいしていて、4~6年生は、リアルでとっても難易度(なんいど)(たか)作品(さくひん)が多かったです。

2つ目は、人によってさくひんにつかっているそ(ざい)がちがうことに気づきました。

木を(おお)使(つか)っている人、

木より多く紙をつかっている人、など

人によって、つかい方がちがいました。

***************************************

石川さんは画用紙6枚で紙いっぱいに描いてきてくれました。

お気に入りの作品ランキングが

めくると見えるように作ったしかけも楽しいアイディアです。

月別アーカイブ

2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
最新の書き込み
 
 
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年

 
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45
TEL: 042-380-8077
FAX: 042-380-8078

開館時間: 9:00 ~ 22:00
受付時間: 9:00 ~ 19:00
休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日
【こがねいジュニア特派員 レポート vol.5】
夏休み木工チャレンジ2023 《共催》
23. 09. 08

市内の小中学生による「こがねいジュニア特派員」が鑑賞レポートを書いて発信!

ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)

***************************************

木工チャレンジジュニアとくは員

今年で、9回目となる木工チャレンジを取材してきました。今回も(みや)楽器(がっき)ホールでかいさいされました。作品は8月22日~8月26日までです。

取材(しゅざい)してきいてきたことを頭からぜんぶだしてレポートしていきます!

小金井市立東小学校 4年 石川藍子

実行委員さん えりこさん インタビュー

わたし:どんな所に注目して賞を選んでいるのですか?

実行委員さん:どこに注目するか決めている人もいれば、決めていない人もいます。

わたし:どのような、工夫をしてならべて、いるのですか?

実行委員さん:今年から0~6才 1~3年 4~6年にわけていて、大きい物は、上においていて、学年の中でも大きさでも分けています。

わたし:何才から何才までさんかできるのですか?

実行委員さん:0才から小学校6年生までです。今年の最年少は1才です。

-------------------------------------------------------

わたしの注目した作品

1才 佐とう希海さん

カンカンカン

最年少!!

今年は1才が最年少でした。だい名がカンカンカン

1才で作品をつくるのはすごいですね。

組み合わせる木の工夫もしているしバランスもいい...

これから23456才 123456年まで作品だすとボランティアまであります。

どんどん作品に工夫がふえていい作品ができますね。

-------------------------------------------------------

わたしのお気に入り4~6位

4位は、田中けんたろうさんのかまきりです。

はがとてもするどくてかっこいいですね。

5位は、くりはら わかさんの森のレコードプレーヤー

じっさいに回せるのはいいね。

回したくなるー。

6位は、たかはしけいすけさんの畑です。

やさいがとてもていねいで

すなが本物にみえますね!!

わたしのお気に入り1~3位

第一位はつかもとりおさんの「パパ、ママお願い!! こんなワンちゃんがかいたい」です。

まつぼっくりを一つ一つはがしてつくるのは、さぞたいへんでしたね。

でもとても、いいアイディアですね。

第二位はたかはしいつきさんの「ピザにハチミツがかかってるやつ」です。

バターしみしみパンやちょっとやきすぎちゃったあじなど去年の作品はうごきがなかったですね。

来年はうごきがもっと大きいものをつくってみたらいいですね。

第三位はおじまこのさんの「なにがみえる?」です。

木に色をつけてあらわしていますね!!

色あいがとてもきれい!!

来年は、もっと大きいものをつくってみたらいいですね。

-------------------------------------------------------

感想

わたしは鑑賞(かんしょう)して、2つ気づいたことが、ありました。まず1つは、学年によってとくちょうが、ありました。0~6才は、とてもかわいくて、1~3年生は、工夫をいっぱいしていて、4~6年生は、リアルでとっても難易度(なんいど)(たか)作品(さくひん)が多かったです。

2つ目は、人によってさくひんにつかっているそ(ざい)がちがうことに気づきました。

木を(おお)使(つか)っている人、

木より多く紙をつかっている人、など

人によって、つかい方がちがいました。

***************************************

石川さんは画用紙6枚で紙いっぱいに描いてきてくれました。

お気に入りの作品ランキングが

めくると見えるように作ったしかけも楽しいアイディアです。