
25. 10. 31
【こがねいジュニア特派員レポート vol.17】市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
***************************************
「こがねいガラ・コンサート2025 10月19日」
小金井市立本町小学校 2年 嶋田響
ぼくは、音が大きいものははく力があって音が小さいものだとなめらかな音でした。また見てみたいです。
(公演写真:横田敦史)
***************************************
客席から見ている嶋田さんの絵からも、
オーケストラの迫力が伝わってきます。
またぜひホールに遊びにきてくださいね。
★スタッフによるイベントレビューは【こちら】
25. 10. 31
【こがねいジュニア特派員レポート vol.16】市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
***************************************
「こがねいガラ・コンサート2025 10月19日」
小金井市立本町小学校 4年 嶋田詠
ぼくは、「こがねいガラコンサート2025」を見て、とてもかんどうしました。
やさしい感じの曲では、とてもなめらかで、とてもひびいていました。
ヴァイオリンなどのげん楽器の音がよくひびいていました。
強い感じの曲は、はくりょくがあり、とてもいんしょうてきでした。
シンバルなどの打楽器の強い音、強くていんしょうてきでした。
演奏者の方は息ピッタリで、とても音色がきれいでした。
指揮者の方は、演奏者の方と目を合わせていて、たくさん練習したんだな、と思いました。
「こがねいガラコンサート2025」には有名なピアニストの方が来て、演奏してくれていました。
強そうな時は、とてもはくりょくがあり、やさしそうな時は、とてもなめらかでした。
(公演写真:横田敦史)
***************************************
指揮者と演奏者が目を合わせていたことなど
オーケストラをよく見てくれていたことが伝わってきます。
イラストも可愛いですね。
★スタッフによるイベントレビューは【こちら】
25. 10. 31
【こがねいジュニア特派員レポート vol.15】市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
***************************************
オーケストラを、みに行ったよ!
小金井市立東小学校 2年 吉川小華
~さっきょくか~
♦カール・マリア・フォン・ウェーバー
♦モーリス・ラヴェル
♦ジョージ・ガーシュウィン
10月19日に、みやじがっきホールで、こがねいがらコンサートをみたよ!
コンサートマスターとは?
オーケストラぜんたいのリーダー。しきしゃのしじをオーケストラのみんなにつたえるじゅうようなやくわりがあるよ!
[びっくり まめちしき]
ティンパニも、ドレミがだせるんだって
ティンパニもペダルをふんで、おきゃくさんにばれないように、音をかえてるんだって!
オーケストラはぜいいんでなん人いるの?
わたしがきいたのは、57人だよ!
だけどこれでも半分なんだって!
ほんとだったらどれくらいいるんだろ~?
[かんそう]
ぜんぶのがっきの音があっててとてもきれいだったよ!
[曲しょうかい・かんそう]
ウェーバー
★歌げき「まだんのしゃしゅ」じょきょく★
曲のへんかがすごい。
バイオリンの音色がきれい。
★こうきょう曲だい1番ハ長調★
だい1楽しょう・ふえの音がふしぎ。ひくい音がむねにひびいてドキドキする。
だい2楽しょう・ま女がきたようなメロディから、と中の明るくなるところで1回しあわせになったみたい。
だい3楽しょう・がらっとかわるところがすごい。
だい4楽しょう・さいしょはつんつんかわいいところとどーんともりあがるところ。
ラヴェル
★なき王女のためのパヴァーヌ★
この曲が1ばんおきにいりの曲でした!!やさしさをとじこめているような音や、海の中に入ったような音がとてもきれいでした。
★組曲「クープランのはか」★
プレリュード・ぼうけんしているよう
フォルラーヌ・ハープがやさしさをあつめているような音
メヌエット・まよいのせかいにいるみたい
リゴドン・町をあるいたり空をとんでるみたい
ガーシュウィン
★ラプソディ・イン・ブルー★
ゲストのピアニスト、石井たくまさんのえんそうがあそんでるみたいで、いたずらっぽくて楽しかった。どんどんイメージがかわっていくかんじが、ゆうえんちであそんでるみたいでした。ラッパがかえるのなき声みたいでおもしろかったです。
アンコール
モーツァルト「交きょう曲だい31番だい3楽しょう」
(公演写真:横田敦史)
***************************************
コンサートマスターの役割やティンパニの発見など、
興味深い情報をわかりやすく紹介してくれた吉川さん。
各楽曲に対する感想もすてきな表現がいっぱいのレポートです。
★スタッフによるイベントレビューは【こちら】
月別アーカイブ
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
|
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45 TEL: 042-380-8077 FAX: 042-380-8078 開館時間: 9:00 ~ 22:00 受付時間: 9:00 ~ 19:00 休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 / 保守点検日 |
![]() |
|
【こがねいジュニア特派員レポート vol.17】 こがねいガラ・コンサート2025 |
25. 10. 31 |
市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
***************************************
「こがねいガラ・コンサート2025 10月19日」
小金井市立本町小学校 2年 嶋田響
ぼくは、音が大きいものははく力があって音が小さいものだとなめらかな音でした。また見てみたいです。
(公演写真:横田敦史)
***************************************
客席から見ている嶋田さんの絵からも、
オーケストラの迫力が伝わってきます。
またぜひホールに遊びにきてくださいね。
★スタッフによるイベントレビューは【こちら】
|
【こがねいジュニア特派員レポート vol.16】 こがねいガラ・コンサート2025 |
25. 10. 31 |
市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
***************************************
「こがねいガラ・コンサート2025 10月19日」
小金井市立本町小学校 4年 嶋田詠
ぼくは、「こがねいガラコンサート2025」を見て、とてもかんどうしました。
やさしい感じの曲では、とてもなめらかで、とてもひびいていました。
ヴァイオリンなどのげん楽器の音がよくひびいていました。
強い感じの曲は、はくりょくがあり、とてもいんしょうてきでした。
シンバルなどの打楽器の強い音、強くていんしょうてきでした。
演奏者の方は息ピッタリで、とても音色がきれいでした。
指揮者の方は、演奏者の方と目を合わせていて、たくさん練習したんだな、と思いました。
「こがねいガラコンサート2025」には有名なピアニストの方が来て、演奏してくれていました。
強そうな時は、とてもはくりょくがあり、やさしそうな時は、とてもなめらかでした。
(公演写真:横田敦史)
***************************************
指揮者と演奏者が目を合わせていたことなど
オーケストラをよく見てくれていたことが伝わってきます。
イラストも可愛いですね。
★スタッフによるイベントレビューは【こちら】
|
【こがねいジュニア特派員レポート vol.15】 こがねいガラ・コンサート2025 |
25. 10. 31 |
市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
***************************************
オーケストラを、みに行ったよ!
小金井市立東小学校 2年 吉川小華
~さっきょくか~
♦カール・マリア・フォン・ウェーバー
♦モーリス・ラヴェル
♦ジョージ・ガーシュウィン
10月19日に、みやじがっきホールで、こがねいがらコンサートをみたよ!
コンサートマスターとは?
オーケストラぜんたいのリーダー。しきしゃのしじをオーケストラのみんなにつたえるじゅうようなやくわりがあるよ!
[びっくり まめちしき]
ティンパニも、ドレミがだせるんだって
ティンパニもペダルをふんで、おきゃくさんにばれないように、音をかえてるんだって!
オーケストラはぜいいんでなん人いるの?
わたしがきいたのは、57人だよ!
だけどこれでも半分なんだって!
ほんとだったらどれくらいいるんだろ~?
[かんそう]
ぜんぶのがっきの音があっててとてもきれいだったよ!
[曲しょうかい・かんそう]
ウェーバー
★歌げき「まだんのしゃしゅ」じょきょく★
曲のへんかがすごい。
バイオリンの音色がきれい。
★こうきょう曲だい1番ハ長調★
だい1楽しょう・ふえの音がふしぎ。ひくい音がむねにひびいてドキドキする。
だい2楽しょう・ま女がきたようなメロディから、と中の明るくなるところで1回しあわせになったみたい。
だい3楽しょう・がらっとかわるところがすごい。
だい4楽しょう・さいしょはつんつんかわいいところとどーんともりあがるところ。
ラヴェル
★なき王女のためのパヴァーヌ★
この曲が1ばんおきにいりの曲でした!!やさしさをとじこめているような音や、海の中に入ったような音がとてもきれいでした。
★組曲「クープランのはか」★
プレリュード・ぼうけんしているよう
フォルラーヌ・ハープがやさしさをあつめているような音
メヌエット・まよいのせかいにいるみたい
リゴドン・町をあるいたり空をとんでるみたい
ガーシュウィン
★ラプソディ・イン・ブルー★
ゲストのピアニスト、石井たくまさんのえんそうがあそんでるみたいで、いたずらっぽくて楽しかった。どんどんイメージがかわっていくかんじが、ゆうえんちであそんでるみたいでした。ラッパがかえるのなき声みたいでおもしろかったです。
アンコール
モーツァルト「交きょう曲だい31番だい3楽しょう」
(公演写真:横田敦史)
***************************************
コンサートマスターの役割やティンパニの発見など、
興味深い情報をわかりやすく紹介してくれた吉川さん。
各楽曲に対する感想もすてきな表現がいっぱいのレポートです。
★スタッフによるイベントレビューは【こちら】
