![]() |
![]()
JR中央線「武蔵小金井駅」南口駅前にある文化施設です。578席の大ホールをはじめ、小ホール、市民ギャラリー、4つの練習室、和室、マルチパーパススペースがあります。
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
〒184-0004
東京都小金井市本町6-14-45 TEL: 042-380-8077 FAX: 042-380-8078 開館時間: 9:00 ~ 22:00 受付時間: 9:00 ~ 20:00 休館日: 毎月第2火曜日および第3火曜日(祝日の場合はその直後の平日) / 年末年始 |
![]() |
【こがねいジュニア特派員レポート vol.17】[第24回 こがねい落語特選] 新春 欣喜雀躍の会 | 25. 01. 29 |
市内の小学生が「こがねいジュニア特派員」として鑑賞レポートを書いて発信!
ぜひご覧ください。(原文のまま、書き起こしています。)
***************************************
小金井市立緑小学校 2年 末吉瑞月
落語とは?
話のさいごに「オチ」のつくのがとくちょうで、身ぶりと手ぶりのみで話を進め、一人何やくもえんじるでんとうげいのうです。使う道具はせんすと手ぬぐいのみです。
せん国時代におとの様に仕えた【おとぎしゅう】が始まりで、江戸時代に、江戸、京都、大阪の三つの町に三人の落語家が登場しました。
こがねい落語特選
今回の落語特選には、四人の落語家さんがでてきました。
白酒さんのお話が一番おもしろかったです。お題はりれき書(※)で、自分の名前等がわからない主人公のりれき書を、司法士が手がかりを見つけながら、書いていくお話でした。
※演目名は「代書屋」です。
(公演写真:藤本史昭)
***************************************
舞台の細かいところまで再現してくれた、ジュニア特派員"初"の立体レポートにスタッフも感動!
初めて落語を聞いた末吉さんの感想や、おうちに帰ってから落語について調べたことをまとめてくれた、とても素敵なレポートです。
★スタッフによるイベントレビューは【こちら】