
こがねいガラ・オーケストラ2025 メンバー
◆コンサートマスター
田中雅子* (東京都交響楽団)
◆ヴァイオリン
◎山本翔平*(東京都交響楽団副首席奏者)
井川璃理
及川博史(東京都交響楽団)
奥村 愛*
小林 将*
坂口正明*(東京フィルハーモニー交響楽団)
髙木菜月*
滝 千春*
田平純子*
遠井彩花(NHK交響楽団アカデミー生)
廣瀬心香*
前野亜矢子*
丸本颯香*(2024インターンシップ参加)
若杉知怜*
北原恵理(インターン生)
日向真耶(インターン生)
◆ヴィオラ
◎小野 聡(NHK交響楽団)
有吉 翼(元スイス・ロマンド管弦楽団)
甲斐史子*
小室明佳里
林 康夫(東京都交響楽団)
吉田有紀子*(クァルテット・エクセルシオ)
◆チェロ
◎阪田宏彰*(YAMATO String Quartet)
小川和久*(山形交響楽団首席奏者)
奥村 景*
鈴木皓矢*
島田桃乃(インターン生)
◆コントラバス
◎西澤誠治(元読売日本交響楽団)
松井理史*(ロイヤルチェンバーオーケストラ)
◆フルート
◎高橋聖純(元札幌交響楽団首席奏者)
林 理紗
◆オーボエ
◎杉本真木*(東京フィルハーモニー交響楽団)
榎 かぐや(パシフィックフィルハーモニア東京)
国崎祐未(インターン生)
花岡 綾(インターン生)
◆クラリネット
◎糸井裕美子(東京都交響楽団)
田中和樹*(2024インターンシップ参加)
◆サクソフォーン
住谷美帆
◆ファゴット
◎河村幹子*(新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者)
竹下未来菜
◆ホルン
◎濵地 宗(群馬交響楽団首席奏者)
上里友二*(読売日本交響楽団)
嵩元希隆
端山隆太
◆トランペット
◎井川明彦(元NHK交響楽団)
林 千紗*(シアターオーケストラトーキョー)
◆トロンボーン
◎橋本勇太
尾崎麻佑子(ハーツウインズ)
◆バストロンボーン
池城 勉(神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
●ティンパニ
◎久保 創(富士山静岡交響楽団首席奏者)
●打楽器
上野美菜
篠原裕人
福本 柊
◆ハープ
有馬律子
(五十音順)
◎首席
*小金井市ゆかりの演奏者
出演者は都合により変更になる場合がございます。
【出演者変更のお知らせ】
10月19日(日)開催の「こがねいガラ・コンサート2025」に出演を予定しておりました
クラリネット首席・藤井洋子は、体調不良のため出演を見合わせることとなりました。
代わりまして、糸井裕美子(東京都交響楽団)が出演いたします。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
写真:藤本史昭
企画・指揮:茂木大輔
国立音楽大学、ミュンヘン国立音楽大学大学院修了(オーボエ専攻)。東京音楽大学指揮科大学院修了。在欧中にはバンベルク交響楽団、バイエルン放送交響楽団などで首席オーボエ奏者に客演、1986年からシュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団の第1オーボエ奏者となり、世界各地を演奏旅行。
90年、NHK交響楽団に入団。以後30年に渡り首席オーボエ奏者を務め、2018年NHK交響楽団より「有馬賞」受賞。その間、指揮法を故・岩城宏之および外山雄三、広上淳一の各氏に師事。
「のだめカンタービレの音楽会」をはじめ、自らの企画・構成による解説コンサートを全国展開した。
19年NHK交響楽団を退職して指揮専業となり、現在までに仙台フィルハーモニー管弦楽団、山形交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、群馬交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、愛知室内オーケストラ、京都市交響楽団、日本センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、九州交響楽団など全国多数の団体を指揮している。
執筆でも知られ、「交響録:N響で出会った名指揮者たち」「名曲の曲名」(以上音楽之友社)」など10冊を超える著書がある。
ピアノ:石井琢磨
徳島県鳴門市生まれ、ウィーン在住。東京藝術大学を経てウィーン国立音楽大学ピアノ科に入学、同大学ピアノ科修士課程を満場一致の最優秀で卒業。ポストグラデュアーレコース修了。古き良きクラシック音楽に主軸を置きながら、「クラシックをより身近に」がコンセプト。2016年ジョルジュ・エネスク国際コンクール(ルーマニア・ブカレスト)ピアノ部門第2位受賞。ジョルジュ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団、東京都交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、のだめ祝祭管弦楽団等と共演。 ”TAKU-音 TV たくおん”名義でYouTubeチャンネルを開設。総再生回数は1億回を超え、チャンネル登録者数も32万人突破。2ndアルバム「Szene」がオリコン等のクラシック部門にて第1位を独占。サントリーホール大ホール公演が発売3分で完売。24年アルバム発売全国ツアー「Diversity」では総動員数1万人になるなど今注目のピアニスト。6月より自身初となる海外オーケストラとの共演「ベルリン交響楽団」との全国ツアー開催。8月より「石井琢磨 ピアノリサイタルツアー 2025 たくおん 5th ANNIVERSARY」を全国9か所10公演で開催した。

◆コンサートマスター
田中雅子* (東京都交響楽団)
◆ヴァイオリン
◎山本翔平*(東京都交響楽団副首席奏者)
井川璃理
及川博史(東京都交響楽団)
奥村 愛*
小林 将*
坂口正明*(東京フィルハーモニー交響楽団)
髙木菜月*
滝 千春*
田平純子*
遠井彩花(NHK交響楽団アカデミー生)
廣瀬心香*
前野亜矢子*
丸本颯香*(2024インターンシップ参加)
若杉知怜*
北原恵理(インターン生)
日向真耶(インターン生)
◆ヴィオラ
◎小野 聡(NHK交響楽団)
有吉 翼(元スイス・ロマンド管弦楽団)
甲斐史子*
小室明佳里
林 康夫(東京都交響楽団)
吉田有紀子*(クァルテット・エクセルシオ)
◆チェロ
◎阪田宏彰*(YAMATO String Quartet)
小川和久*(山形交響楽団首席奏者)
奥村 景*
鈴木皓矢*
島田桃乃(インターン生)
◆コントラバス
◎西澤誠治(元読売日本交響楽団)
松井理史*(ロイヤルチェンバーオーケストラ)
◆フルート
◎高橋聖純(元札幌交響楽団首席奏者)
林 理紗
◆オーボエ
◎杉本真木*(東京フィルハーモニー交響楽団)
榎 かぐや(パシフィックフィルハーモニア東京)
国崎祐未(インターン生)
花岡 綾(インターン生)
◆クラリネット
◎糸井裕美子(東京都交響楽団)
田中和樹*(2024インターンシップ参加)
◆サクソフォーン
住谷美帆
◆ファゴット
◎河村幹子*(新日本フィルハーモニー交響楽団首席奏者)
竹下未来菜
◆ホルン
◎濵地 宗(群馬交響楽団首席奏者)
上里友二*(読売日本交響楽団)
嵩元希隆
端山隆太
◆トランペット
◎井川明彦(元NHK交響楽団)
林 千紗*(シアターオーケストラトーキョー)
◆トロンボーン
◎橋本勇太
尾崎麻佑子(ハーツウインズ)
◆バストロンボーン
池城 勉(神奈川フィルハーモニー管弦楽団)
●ティンパニ
◎久保 創(富士山静岡交響楽団首席奏者)
●打楽器
上野美菜
篠原裕人
福本 柊
◆ハープ
有馬律子
(五十音順)
◎首席
*小金井市ゆかりの演奏者
出演者は都合により変更になる場合がございます。
【出演者変更のお知らせ】
10月19日(日)開催の「こがねいガラ・コンサート2025」に出演を予定しておりました
クラリネット首席・藤井洋子は、体調不良のため出演を見合わせることとなりました。
代わりまして、糸井裕美子(東京都交響楽団)が出演いたします。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
写真:藤本史昭
国立音楽大学、ミュンヘン国立音楽大学大学院修了(オーボエ専攻)。東京音楽大学指揮科大学院修了。在欧中にはバンベルク交響楽団、バイエルン放送交響楽団などで首席オーボエ奏者に客演、1986年からシュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団の第1オーボエ奏者となり、世界各地を演奏旅行。
90年、NHK交響楽団に入団。以後30年に渡り首席オーボエ奏者を務め、2018年NHK交響楽団より「有馬賞」受賞。その間、指揮法を故・岩城宏之および外山雄三、広上淳一の各氏に師事。
「のだめカンタービレの音楽会」をはじめ、自らの企画・構成による解説コンサートを全国展開した。
19年NHK交響楽団を退職して指揮専業となり、現在までに仙台フィルハーモニー管弦楽団、山形交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢、群馬交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、愛知室内オーケストラ、京都市交響楽団、日本センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、九州交響楽団など全国多数の団体を指揮している。
執筆でも知られ、「交響録:N響で出会った名指揮者たち」「名曲の曲名」(以上音楽之友社)」など10冊を超える著書がある。
徳島県鳴門市生まれ、ウィーン在住。東京藝術大学を経てウィーン国立音楽大学ピアノ科に入学、同大学ピアノ科修士課程を満場一致の最優秀で卒業。ポストグラデュアーレコース修了。古き良きクラシック音楽に主軸を置きながら、「クラシックをより身近に」がコンセプト。2016年ジョルジュ・エネスク国際コンクール(ルーマニア・ブカレスト)ピアノ部門第2位受賞。ジョルジュ・エネスク・フィルハーモニー管弦楽団、東京都交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、広島交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、のだめ祝祭管弦楽団等と共演。 ”TAKU-音 TV たくおん”名義でYouTubeチャンネルを開設。総再生回数は1億回を超え、チャンネル登録者数も32万人突破。2ndアルバム「Szene」がオリコン等のクラシック部門にて第1位を独占。サントリーホール大ホール公演が発売3分で完売。24年アルバム発売全国ツアー「Diversity」では総動員数1万人になるなど今注目のピアニスト。6月より自身初となる海外オーケストラとの共演「ベルリン交響楽団」との全国ツアー開催。8月より「石井琢磨 ピアノリサイタルツアー 2025 たくおん 5th ANNIVERSARY」を全国9か所10公演で開催した。