Steelpan Orchestra PAN NOTE MAGIC パン・ノート・マジック
2005年、カリブ海に浮かぶ島国トリニダード&トバゴで生まれたドラム缶を加工して出来た楽器「スティールパン」の魅力を伝える為に結成。
2008年、スティールパンバンドとしては唯一の東京都公認ヘブンアーティストに認定される。(164組中4組)
2008年・2010年、韓国で開催されたパーティー演奏に招待され好評を博す。
2012年、アルバム「Magic Hour」で待望のメジャーデビューを果たす。
同年、西日本打楽器協会主催「打楽器フェスティバル」に初のゲストアーティストとして招待され好評を博す。
2013年、本場トリニダード&トバゴにて現地バンドの一員として約40日間の研鑽を積み、世界最大のスティールパンコンテスト「パノラマ」に参加。
2014年、スティールパンのレジェンドRay Holman氏と共演。
「PAN NOTE MAGICはトリニダード&トバゴと日本を結ぶ架け橋である」と最大の賛辞を賜る。
2017年、楽器ケース大手「プロテクションラケット」のスティールパンケース制作のアドバイザーとして携わる。
2020年、「アートにエールを東京プロジェクト(ステージ型)」に採択される(1,470件中300件)
2020年・2021年に、楽団主催のツアー公演が文化庁ARTS for the future!」に採択される。
2022年、アニソン女王 堀江美都子氏と共演。
同年、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ! 〜女芸人一芸合宿〜」にて参考演奏と指導で出演。
2024年、日本テレビ「スクール革命」にて演奏と指導で出演。
メンバーは、日本クラシック音楽コンクール最高位受賞者、ベストプレイヤーズコンテスト第3位受賞者、打楽器協会主催 第19回打楽器新人演奏会最優秀賞受賞者、第40回打楽器新人演奏会最優秀賞受賞者、パーカッションフェスティバル2024 in 広島 打楽器ソロコンクール最優秀賞受賞者、スティールパンの本場トリニダード&トバゴのコンテスト『パノラマ』で日本人として初めて現地バンドのセクションリーダーとして就任した者、太田裕美・沢田知可子・庄野真代・タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)・平原綾香・渡辺真知子・由紀さおりをはじめ多くのメジャーアーティストのサポートを務めるメンバーなど多種多様な人材で構成され、その音楽性は高く評価されている。
【パノラマとは】
スティールパン発祥の国トリニダード&トバゴで開催されるカーニバルは世界三大カーニバルの1つに数えられており、その中で開催されるスティールパンコンテスト「パノラマ」はカーニバルの目玉となっている。世界中からスティールパン奏者が集まるパノラマには最大120名のチームが何団体も出場して、世界一を競っている。
PAN NOTE MAGICは2013年に現地バンドの一員としてパノラマに参加。
PAN NOTE MAGIC
2005年、カリブ海に浮かぶ島国トリニダード&トバゴで生まれたドラム缶を加工して出来た楽器「スティールパン」の魅力を伝える為に結成。
2008年、スティールパンバンドとしては唯一の東京都公認ヘブンアーティストに認定される。(164組中4組)
2008年・2010年、韓国で開催されたパーティー演奏に招待され好評を博す。
2012年、アルバム「Magic Hour」で待望のメジャーデビューを果たす。
同年、西日本打楽器協会主催「打楽器フェスティバル」に初のゲストアーティストとして招待され好評を博す。
2013年、本場トリニダード&トバゴにて現地バンドの一員として約40日間の研鑽を積み、世界最大のスティールパンコンテスト「パノラマ」に参加。
2014年、スティールパンのレジェンドRay Holman氏と共演。
「PAN NOTE MAGICはトリニダード&トバゴと日本を結ぶ架け橋である」と最大の賛辞を賜る。
2017年、楽器ケース大手「プロテクションラケット」のスティールパンケース制作のアドバイザーとして携わる。
2020年、「アートにエールを東京プロジェクト(ステージ型)」に採択される(1,470件中300件)
2020年・2021年に、楽団主催のツアー公演が文化庁ARTS for the future!」に採択される。
2022年、アニソン女王 堀江美都子氏と共演。
同年、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ! 〜女芸人一芸合宿〜」にて参考演奏と指導で出演。
2024年、日本テレビ「スクール革命」にて演奏と指導で出演。
メンバーは、日本クラシック音楽コンクール最高位受賞者、ベストプレイヤーズコンテスト第3位受賞者、打楽器協会主催 第19回打楽器新人演奏会最優秀賞受賞者、第40回打楽器新人演奏会最優秀賞受賞者、パーカッションフェスティバル2024 in 広島 打楽器ソロコンクール最優秀賞受賞者、スティールパンの本場トリニダード&トバゴのコンテスト『パノラマ』で日本人として初めて現地バンドのセクションリーダーとして就任した者、太田裕美・沢田知可子・庄野真代・タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)・平原綾香・渡辺真知子・由紀さおりをはじめ多くのメジャーアーティストのサポートを務めるメンバーなど多種多様な人材で構成され、その音楽性は高く評価されている。
【パノラマとは】
スティールパン発祥の国トリニダード&トバゴで開催されるカーニバルは世界三大カーニバルの1つに数えられており、その中で開催されるスティールパンコンテスト「パノラマ」はカーニバルの目玉となっている。世界中からスティールパン奏者が集まるパノラマには最大120名のチームが何団体も出場して、世界一を競っている。
PAN NOTE MAGICは2013年に現地バンドの一員としてパノラマに参加。
PAN NOTE MAGIC