ようこそ、古典の美の世界へー。
知れば知るほど奥深い、日本舞踊の魅力を楽しくご紹介します。
◎「和楽器の歴史と魅力・尺八編」も同日開催!
詳しくは【こちら】
公演日時 | 2021年6月11日(金) 11:00開講 |
---|---|
会場 | 小ホール |
出演 | 市山松扇(講師:日本舞踊家集団「弧の会」代表) 小野木豊昭(聴き手:伝統芸能プロデューサー) |
演目 | 7月に開催する「伝統芸能NEO~躍動する日本舞踊~」に出演する日本舞踊家集団「弧の会」代表、市山松扇氏(東京市山流七世家元)による、日本舞踊の魅力を存分に味わうためのプレレクチャー。脈々と受け継がれてきた伝統文化をわかりやすく、楽しく解説し、立ち方やからだの魅せ方など美しい立ち居振る舞いを「演じて」みる体験講座です。 |
料金 |
参加費 1000円
※未就学のお子様の入場はご遠慮ください。 |
受付開始 | こがねいメンバーズ先行 3月20日(土・祝)10:00~ 一般発売 4月3日(土)10:00~ |
セット券発売 | こがねいメンバーズ限定で、セット券2種を販売いたします。 ・『伝統芸能NEO』2公演セット券(限定100席) 6/26「覚醒する邦楽の未来」 と 7/11「躍動する日本舞踊」 のセット ・関連講座セット券(限定20席) 6/11『もっと知りたい!日本の伝統芸能』 「古典と美の魅力(日本舞踊編)」 と 「和楽器の歴史と魅力(尺八編)」 のセット 【セット券販売期間】 3月13日(土) ~ 3月19日(金) ※詳細はこちら |
主催公演にご来場予定のお客さまへお知らせとお願い | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、下記内容をお読みのうえ、 チケットのご予約およびご購入をお願いいたします。 みなさまのご理解ご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。 <以下に該当するお客様はご入場いただけません。> ・ 発熱(37.5度以上)、咳の出る方、体調に不安のある方。 (注)入場時にも検温させていただきます。 ・ 過去2週間以内に、政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている 国や地域への渡航、または、当該在住者との濃厚接触があった方。 ・ 過去2週間以内に、新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方。 ・ 入場時の検温にご協力ください。37.5度以上の熱があった場合は、ご入場いただけません。 ・ 必ずマスクを着用してご来場ください。マスクを着用されていない方はご入場いただけません。 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止にともない公演当日にご来場できなかった場合、 チケットの払戻しを行いますので、公演翌月同日までにチケットデスクまでご連絡ください。 <会場内では以下の内容にご協力ください。> ・ 入場時の混雑緩和のため、時間には余裕を持ってご来場ください。 ・ お客様同士の距離は1メートル以上空け、密集を避けてください。 ・ こまめな手洗い、手指消毒、「咳エチケット」の励行をお願いいたします。 ・ 客席内、ホワイエ等での会話はお控えください。 <お知らせ> ・ CD、グッズ等の販売、カフェコーナーの営業は中止いたします。 ・ 出演者への花束、プレゼント等のお預かりや面会の受付はいたしません。 感染予防および感染拡大防止のため、皆様のご理解ご協力をお願い申し上げます。 ※上記内容は、今後の状況によって変更になる場合がございます。 |
当館の感染拡大予防対策について | ・スタッフは毎日検温を実施し、健康状態を確認しており、手洗い、手指消毒を徹底しています。 ・お客様と接するスタッフはマスクを着用いたします。一部スタッフはフェイスシールドや手袋を着用して、 ご案内・ご対応することがあります。 ・館内各所に消毒用アルコールを設置しています。 ・館内は常時換気を行っておりますが、開場中、休憩中も館内換気を強化いたします。 ・収容人数を制限させていただく場合がございます。 |
お問合せ | 小金井 宮地楽器ホールチケットデスク(当館2階事務室) TEL:042-380-8099(10:00~19:00/休館日第2・3火曜日を除く) |